最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:112
総数:735963
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

1年 数学「正の数・負の数」

 四則の混じった計算について学習しました。乗法と除法が混じった計算について、除法を乗法に変えて計算することができることを学び、計算に生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会「世界の姿」

 仲間とともに大陸や海洋等、世界の姿をつかむことができた友達は、国旗について各自で調べていました。どんな意味や思いが込められているか、各自が工夫して調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科「植物のなかま」

 シダの観察をしていました。根や葉など、種子植物と比べて、違いをたくさん発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 黒はんぺんのお茶フライ 野菜のおかか和え 豚汁
 でした。

今日は、ふるさと給食の日です。ふるさと給食は、静岡県産の食べ物を積極的に献立に使っています。今日の目玉は、黒はんぺんのお茶フライです。静岡県内の中でも焼津市の特産物となります。黒はんぺんの独特な香りを消すため、せん茶を使って食べやすくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体「陸上競技」

 雨で、グラウンドでの授業ができなくなりました。今日は、今まで学習した内容についてワークを使って知識を整理していきます。短距離走、走り幅跳び、ハードル走、リレー、長距離走など、様々な陸上競技について獲得した知識を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語「もっと知りたい Tinaのこと」

 「好きなこと」「好きではないこと」「できること」「できないこと」など、人について語る表現を学びました。他にはどのようなことを知りたいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語「道に迷って」

 道に迷ったときの登場人物の気持ち等を、本文を読み取りながら考えました。仲間同士で話し合いながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会「日本のはじまりと縄文」

「日本人はどこから、どのように来たとされているのか資料をもとに全員が説明できるようにいよう」「旧石器時代と縄文時代の人々の生活を資料からそれぞれ5つ以上その様子を拾い出し、残員が説明できるようにしよう」 2つの課題に対して、仲間とかかわりながら、学びを深めています。グループによっては、自分たちで学びのプランを立て、追究しています。他の県や市内の社会科の先生方が見学するなか、いつもどおりにいきいきと学ぶ姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/19 学年行事(1年)
5/20 学年行事(1年)
5/21 修学旅行(3年)、学年行事(2年)
代休日(1年)
5/22 修学旅行(3年)、学年行事(2年)
5/23 修学旅行(3年)、学年行事(2年)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145