最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:139
総数:732871
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

1年 家庭科「裁縫」

 手縫いで雑巾を製作しています。名前を刺繍したり、かわいいキャラクターを縫い付けたりしている人もいます。なかなか良い出来栄えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会「SDGsは達成できているの?」

 人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標を立てました。それが、SDGsです。達成具合について、具体的な事例をあげて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会「SDGsは達成できている?」

SDGsは、2015年に国連総会で採択された、持続可能な開発のための17の国際目標です。現在の達成状況について、各グループで話し合ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学「データの活用」

 データの活用に関する学習のまとめです。最高気温のヒストグラムを読み取っています。階級の幅、グラフの作成、相対度数などについてヒストグラムより確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体「サッカー」

 晴れたため、グラウンドでゲームを楽しみます。パスやドリブル、そしてシュートと大いに盛り上がっています。寒さを感じさせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科「いろいろな堆積岩」

 堆積岩について調べています。れき岩や石灰岩について観察したり、示相化石や示準化石についてどのようなものか調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語「あいうえお作文」

 単語を構成する文字をそれぞれ頭文字に、この一年を表現します。もととなる単語は、自分の名前です。さて、どんな1年だったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語「英語に親しもう」

 グループ対抗のゲームで、英語に親しみます。今日は、通りごとに仲間となって、対抗戦です。英語でのしりとりや一般動詞をできるだけ多く書くリレーなど、仲間とともに楽しみながら語彙の知識を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学「データの活用」

 度数分布表を用いて、データを整理します。階級ごとに度数を調べ、まとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術「遠近法」

 遠近法は、3次元の空間を、2次元である平面(絵画や図面など)上に「遠い・近い」「高い・低い」などの空間的関係性を損なうことなく表現する方法です。紙面に地平線を引き、その上に消失点をとります。消失点を中心に1点透視図法で描いていきます。確かに遠近がうまく表現され、空間がイメージできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会「1年生の総復習」

 1年間のまとめの問題にチャレンジです。問題演習をしながら、この1年で学習したことを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体「サッカー」

 今日の一番のテーマは「ボールに慣れよう」です。単元を通しては、「どうしたらコート全体を使って上手に試合ができるだろうか」です。楽しみながらも、課題を意識して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語「中学校のことを伝えよう」

 富一小との連携授業です。6年生を招き、中学校生活について紹介します。画像を示しながら、英語で説明をします。6年生にもわかるように、表現にも注意しています。6年生は中学のことを知ることができるよう、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語「学校紹介」

 来週の月曜日に小学生を招いて、一緒に英語の学習をします。中学生が小学生に英語で学校紹介を行う予定です。学校の様子をうまく伝えられるように準備を進めています。オールイングリッシュで頑張るようです。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会「オセアニア州」

 オセアニア州について調べてみると、アジア州との貿易も年々、増えているようです。なぜ、結びつきが強くなっているのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術「木材を使用した作品」

 設計、けかき、切断、調整、接合と作業を重ね、いよいよ仕上げに近づいています。生活が便利になるをコンセプトに、使いやすさを求めて製作を進めてきました。魅力的な作品ができてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「故事成語」

 故事成語とは、昔あった事柄をもとにしてできた言葉です。特に中国の故事でつくられています。意味が分かるように、4コマ漫画にまとめました。どのような出来事がもととなってできたのかが、よくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体 「心身の発達と心の健康」

 保健の領域を学習しています。社会性や欲求、ストレスなどについて学んだことを、タブレットを使用して復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 「箏と日本伝統音楽の魅力を味わおう」

 筝曲「6段の調」を鑑賞します。音色や速度の変化等を味わっていきます。感じたことを工夫してまとめ、紹介文を作成しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学 「テスト返し」

 学年末テストが返却されました。間違えたところを確認し、再度、挑戦です。テストは実施する前の準備が大切ですが、事後の復習も頑張りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 学年末休業開始
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145