最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:128
総数:732909
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

合唱練習

 今日の放課後の合唱練習は、1年生の学級をのぞいてみました。タブレットや音の大きさを測る道具など、新しい道具をうまく利用しています。そのなかで、生き生きと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳 「真の国際人 嘉納治五郎」

 嘉納治五郎さんは、明治から昭和にかけて、日本におけるスポーツの道を開きました。「柔道の父」と呼ばれ、「日本の体育の父」とも称されています。嘉納さんが、オリンピックの日本開催を願った思いについて、みんなで考え、討議しました。1年生4クラス、それぞれの教室で、同じ時間に同じ題材にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学 「文字式」

 1次式で表されたものどうしを足したり引いたりしてみます。計算していくと、同じように文字式で表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科 「密度」

 水色に塗装された立方体の金属があります。何の金属かわかりません。体積や質量から密度を調べ、判断していきます。しっかりと見分けられるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術 「スマホスピーカーの製作」

 木材を加工して、スマホスピーカーを製作しています。今日のメインは、結合です。釘や木ねじで、木材をつなぎあわせていきます。生徒たちは、製作に取り組みながら、金づちやくぎ抜き、きり等の工具の使い方を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 「うわさの転校生」

 知らない人を見たとき、「彼(彼女)は誰?」と尋ねることがあります。今日は、人について尋ねるような表現を学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科 「どれを選ぶ?」

 野菜炒めを作ろうとしたところ、材料のキャベツとベーコンがありません。そこで買い物に行きます。どのような視点で選んだらよいでしょう? 新鮮さ、産地、値段。様々な視点を重ね合わせ、総合的に判断していきます。賢い消費者を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術 「モダンテクニック」

 スパッタリングに挑戦です。紙で型を作り、網をブラシでこすり、絵具を細かく吹きかけていきます。まずは、型作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 「Our New Friend」

 今日のゴールは、紹介したい人の情報を集め、第三者に紹介ができることです。スモールトークの表現等を使い、会話が膨らむように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 生徒会選挙
3/7 専門委員会
第4回学校運営協議会
3/8 3年生を送る会
その他
3/5 県内公立高校入試
3/6 県内公立高校入試
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145