最新更新日:2024/06/03
本日:count up128
昨日:128
総数:733001
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

1年 理科 「光の性質」

 光の性質について学習しています。光は、鏡などに当たると反射します。では、「鏡に写る」とはどういうことなのでしょう。光の性質から考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学 「計算の練習」

 今までの学習の復習として、様々な計算問題に挑戦です。正の数・負の数、文字式、方程式など、様々な学習を行ってきました。でき具合はどうでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 「郷土に伝わる民謡を調べよう」

 静岡県には「ちゃっきり節」という民謡があります。全国各地にはどのような民謡があるのでしょう。グループで調べました。実際にいくつかを聞いてみて感想を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体 「ソフトボール」

 キャッチボールを行った後、ウインドミル投法に挑戦です。地面にTの字を書き、仲間と相談しながら、試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科 「調理実習」

 たらの煮つけをつくっています。しょう油、酒、みりん、砂糖、水などの分量を量り、味付けをしていきます。付け合わせについては、各班で選択してつくるそうで、三食ナムルやにんじんとキャベツのゴマみそ炒めなど、合いそうなものを考えてつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 「ゲームを通して英語に親しもう」

 ワードサーチパズルや英語でのしりとりなど、様々なゲームに仲間と取り組む中で、英語の語彙に関する知識を深める学習を仲間と行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科 「テストの振り返り」

 期末テストが返ってきました。間違えたところを確認して、理解が不十分なところを補っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト(5教科)

昨日に引き続きテストです。邪魔をしないように、そっと覗いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科 「期末テストに向けて」

 いよいよあさってがテストです。(実技教科は明日ですが) テストに向けて、総復習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体 「ソフトボール」

 午前中に雨が降りましたが、晴天のおかげでグラウンドが回復して、外で活動ができました。今日はバッティング練習です。どうしたら遠くに飛ぶか、いろいろと試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科 「水溶液の濃度」

 水の量、溶けている賞が異なる2つの砂糖水があります。どちらが濃度が濃いでしょう?水溶液の濃度の表し方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「期末テストに向けて」

 文法の学習が終わったところで、少し時間が余りました。各自で期末テストに向けた学習となりました。ワークをうまく活用して学習している人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 「動詞にsがつく形」

 三人称(私、あなた以外)、単数のときに、動詞にsがつきます。sの付き方も、es、yをiに変えてesなど、いつも単にsがつくだけではないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体 「生命を生み出す体への成熟」

 今日の保体は、保健です。生命の誕生について学習しました。奇跡的な出会いで私たちが生まれてくることを、改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術 「じっくり見ると見えてくる」

 粘土で創った作品が完成しました。今日は、仲間の作品を鑑賞します。アイデア、形や表面の加工、色・配色、見せ方等、工夫したところを確認していきます。様々な心温まる感想が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学 「比例・反比例」

 比例のグラフを作図したり読み取ったりする学習をしました。y=2xが、果たしてどのようなグラフになるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会 「アフリカ州」

 教育実習に来ている先生が、授業を行いました。アフリカ州の国々が抱える課題について考えました。課題の解決策を、様々な角度から提案することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 職業講話 その2

 また、災害についても話をしていただきました。もし、何かあったとき、自分の命は自分で守る、自助の力が必要であると実感しました。災害に直面してきた自衛隊の方の言葉は、とても参考になりました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 職業講話 その1

 昨日に引き続き、講師を招いて、講話をしていただきました。今日は、自衛隊の方に来ていただきました。自衛隊の仕事の内容やどうして自衛隊で働こうと考えたかなど、なかなか聞けない生のお話をうかがうことができ、将来について考える大きなきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「書写」

 「日光」にチャレンジしました。今日は、できた作品の中から良いものを選んでいます。また、最初に書いたものと選んだ完成品を比較し、自分の成長を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 ワックスがけ清掃
3/5 生徒会選挙
その他
3/5 県内公立高校入試
3/6 県内公立高校入試
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145