最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

1年 道徳 「公平とは何だろう」

 ウエイクボード練習中の事故で、右脚のひざ下を失ってしまったマルクスレームさん。義足を付け、陸上競技に挑戦し、健常者以上の記録を出せるようになりました。義足が記録を出す上で有利に働いているとの意見があるようです。パラリンピックではチャンピオンになりましたが、オリンピックへの参加については、意見が分かれています。公平について、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学 「学年末テストに向けて」

 教科書や問題集等、各自のペースで問題演習に取り組んでいました。学年末テストに向けて、力を高めています。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会 「オセアニア州」

 オセアニア州の様子を大まかにつかんでいきます。自然環境、気候、歴史や文化など、教科書や資料集、地図帳を活用して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科 「大地の変化」

 マグマが固まってできた岩石について学習しました。火山岩と深成岩があるようです。また、火山岩や深成岩に含まれる鉱物についても、標本で実物を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術 「デッサン「手」」

 デッサンにチャレンジです。デッサンとは、モチーフの形をモノトーンでとらえて描くことを言います。題材は「手」です。最初に輪郭を描き、続いて鉛筆をねかせて影を入れます。最後に、鉛筆を立ててハッチングです。デッサンの技法のアドバイスを受け、今までとは違ったタッチで描くことができ、絵を描く楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体 「ソフトテニス」

 フォアハンドストロークで、だいぶ打てるようになってきました。練習を重ね、さらに技能を磨いています。今日は、仲間の動きを観察して、打ち方のポイントを説明できるようにしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 「筝曲 六段の調」

 前時までは、筝を演奏することにチャレンジしましたが、今日は、鑑賞です。「六段の調」を聴き、音色や旋律、速度の変化等を味わい、筝曲の魅力を感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体 「卓球」

 体育館に入ると、2階から元気な声が聞こえてきます。卓球場で1年生が卓球のゲームを楽しんでいました。寒い一日でしたが、白熱したゲームが繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術 「クロッキー」

 クロッキーとは、対象を素早く描画することです。人物を短い時間で描くことにチャレンジしました。細かなところは描かず、人物の骨格を意識して進めます。立ちポーズや座りポーズなど、5つのポーズを各2〜5分で描いてみました。終了後、作品を鑑賞し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 「冬休みの楽しい出来事を伝えよう」

 各自で手紙にまとめ、グループで発表をしました。今まで学習したことを生かし、工夫してまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 「有名なあの曲にチャレンジ!」

 国民的に人気のあるアニメで使われていた曲に、箏でチャレンジです。箏の楽譜は、普段、使っている音符で書かれている楽譜と違って、数字が並んでいます。読み取るのも難しそうです。今日も地域の方が指導に来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学年末テスト
PTA関係
2/15 あいさつ運動(1年)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145