最新更新日:2024/05/27
本日:count up41
昨日:53
総数:270341
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

3年保体…冬の寒さを吹き飛ばす声

保体では、3年生もやっぱり、クロスカントリー大会の練習です。
グラウンドに響き渡る、深中体操の「ハッハハッハ!」のかけ声。「はい!!」背筋も右手もしっかり伸ばして、基準位置の生徒の大きな返事。
元気な姿は、見ていて、とっても気持ちがいいものです。
走り出すと…全員が全速力。このパワーはさすがですね。
「一生懸命はかっこいい」 授業でも見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者面談を前にして…3年進路説明会

11月も終わりに近づいて、3年生の間では、進路の話題がいっぱいです。
今日は、保護者の方といっしょに、親子で進路説明会に臨みました。
進路に向かうための生活のあり方、受検の仕組み、高校情報…
大切な話ばかりの1時間30分でした。
でも、もっと大切なのは、自分を信じて、自分の道のために努力し続ける姿勢。
がんばれ! 3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年掲示物

体育館で進路説明会が行われていて、誰もいない3年の教室。
掲示物は、やっぱり「進路」が中心。
そして、この仲間でいることへのメッセージも。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年帰りの会は、合唱から

今日も仲良く、3年全員で、合唱練習。
いつでも歌声が流れる学年、いつでも笑顔で歌っている学年。
こんな時間を大切にしてほしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年英語…〜に行くには?

さすがに3年の英語となると、会話のレベルも高くなりますね。
駅まで、どのように行けばいい?どのように伝える?
みんなで一生懸命考えながら、会話を楽しんでいます。
この会話は、将来、きっと役に立ちそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年保健体育…走り幅跳び、高跳びで、宙を舞え!

学年集会で鬼ごっこに汗を流す3年生は、保体の時間でも、走り幅跳び、走り高跳びの記録の更新に全力投球。寒さなんて吹き飛びそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C組…白菜漬けにチャレンジ

丸々太った、深良農園の白菜たち。1個が何キロもありそうな大きな大きな白菜を、今回は漬け物にしてみます。
おいしくな〜れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年生の学年集会は50人で鬼ごっこ。
必死で逃げるみんなを 本気で追いかける鬼たち!
捕まった人たちはステージへ。
さあ、気持ちいい汗を流してストレス解消したかな。

3年数学…変化の割合を考えよう

先週やってみた「ものの落下の様子」を、関数で表現しました。それでは、この関数の変化の割合は? 数字でいろいろな現象の様子を表すことができるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語…作文コンクールに挑戦

これまで培ってきた文章力を生かして、駿東文園作文コンクールに全校生徒が挑戦します。う〜ん、どんな題材を書いていこうかな。
画像1 画像1

3年生は、4教科テスト中

音楽、美術、保健体育、技術家庭の4教科のテストの3年生。「〜高校公開授業」「〜奨学金」など進路の掲示物が徐々に増えてきているこの時期、テストはやっぱり大きな節目です。廊下にも緊張感が漂っているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C組農園のそばが実をつけました

そばも、いよいよ収穫に近づきました。乾燥させて、そば粉にして…。楽しみですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2

C組技術…パソコンで栽培日記

白菜を植えたこと、大根の種をまいたこと、台風にも負けないで育ってきたこと、大きな葉っぱが出てきたこと、これまでの深良農園の毎日を、パソコンでサササッと記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

C組 深良農園では

深良農園では、大きな大きな葉っぱの「大根」「白菜」がすくすく育っています。毎日手をかけているからね。とってもつやつやしたおいしそうな葉っぱなんだけど…とっても元気そうな青虫くんたちが、なんだかお食事中。青虫くんたちに全部食べられてしまう前に、収穫したいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年数学…グラフであらわそう

平面では?斜面では?落下すると? 理科の実験を再現して、グラフで確かめます。予想通りだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C組体育…バドミントン

ひろ〜い体育館で、ふたりっきりのバドミントン。シャトルもなんだか、のびのびと舞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年授業「保健」…感染症って?

今日の保健の授業は「感染症とその予防」。まずは予防が大事、ということで、いっしょうけんめいノートに記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年数学…二次関数

理科の実験を再現。そうすると、「比例」のグラフより「二次関数」のグラフの方が、角度が急なんだ…。という学習内容。みんな、しっかりわかっていたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合学習「個人テーマ発表会」

6月頃から取り組んできた「総合的な学習 個人テーマ」の発表会を、1、2年生、保護者の方の前で、パソコンを使って発表しました。練習とちがって、緊張感はMAX!発電、放射線、計画停電、地震などの、今だからこそのテーマ。世界がもし100人の村だったら、先進国と発展途上国、消費税、就職難などの、社会に目を向けたテーマ。食育、ごみ問題、地球温暖化などの、環境に注目したテーマ。…個々の興味関心が51集まった発表会でした。今感じていること、気づいていることを大切に持ち続け、人のため世界のためにできることを考える人になっていってほしいですね。
たくさんの保護者の皆様に聞いてもらえて、生徒もうれしそうでした。ご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋 で・き・た!

C組深良農園特産のさつまいも、今度は焼き芋に変身! ていねいにアルミホイルでくるんで、火でじっくり焼いて、ほっかほかのおやつになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式 修了式
3/23 県公立高校再募集検査等

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236