最新更新日:2024/05/31
本日:count up115
昨日:139
総数:732860
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

2年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救急救命法の学習をしている2年生、資料映像を真剣な表情で視聴した後は、実技です。消防署からお借りした訓練用の人体模型とAEDを使って、必要な措置を確認しています。いざという時に、人の命を救えるかどうか、ぜひとも身につけておきたいことですね。

2年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業です。個々に問題を解きながら、必要に応じて仲間と関わりをもっています。

2年生 国語・数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語は「走れメロス」の授業です。今日は、王様について考えています。隣のクラスの数学は、グループの形に机を付けて、問題にも黙々と取り組んでいました。

2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室で道徳の授業が行われていました。ちょうどグループで話し合ったことを発表する場面でした。どうやら、「定員オーバーの人が乗っているボートで、このままでは沈んでしまう。さて、どうしたらいいか・・・」というモラルジレンマの資料です。乗っている人のプロフィールが紹介されていて、生徒はそのプロフィールで判断していましたが、このままでは自分の命も助かるかどうかという場面で何を考えるか。最後の振り返りが気にかかります。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生社会の授業の様子です。挿し絵を用いながら、「フランス革命はなぜ起こったのか?」という課題に取り組んでいます。

授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。写真の上から紹介します。2Aの授業は、英語です。比較級の学習です。ちょうど「トトロとぬりかべ」が画面に映し出されていました。ALTの先生と一緒に声を出しながら、比較級の文を作っていました。2Bは数学です。単純な図形の中にある角度を考える課題に取り組んでいました。2Cは技術です。「永久機関・無限動力」について学習していました。エネルギー問題は現代の深刻な課題です。物理的な原理で燃料を使わずにエネルギーを生み出せたら素敵ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145