最新更新日:2024/05/31
本日:count up103
昨日:305
総数:451533
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

4年3組 図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の作成した絵の具の画用紙を引き立ててくれる色画用紙を考え、作品を作成中です。作成しながら、「ビーズが欲しいから、次に持ってくる。」と発想がどんどん湧いてくるようです。楽しそうに制作しています。

4年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、スポンジやスパッタリングの道具を使用して絵の具をいろいろな技法で描いています。それを生かして、切り貼りしてすきなものを作成しています。どのような作品ができるのか、楽しみですね。

自転車教室2回目 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の自転車教室が行われました。
今日は、運動場を公道に見立てた実施練習です。
交差点の正しい曲がり方、止まり方、発進の仕方などの基本の練習です。
楽しくて、便利な乗り物ですが危険も伴います。今日学んだ基本を忘れずに乗りましょう

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
検診結果は近日中にお知らせします。

4年1組 理科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は虫眼鏡を使って、ツルレイシの種を観察しました。小さい種を細かいところまでよく観察していました。外見だけでなく、ツルレイシの種を振って音が出るのか試したり、においがあるか嗅いでみたりしていました。

1組 理科 虫眼鏡で観察

1組の理科では、虫眼鏡を使って花を観察しました。子供たちは、花に花粉がたくさんついているのを見て、とても驚いていました。タンポポは1つの花のように見えますが、いくつもの花が集まっていることを知り、いろいろな花を観察して、タンポポのような花がないか探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は、図工で自分の顔写真をよく見て、色を作って描きました。肌の色を「ちょっと白っぽくしたいんだけど…。」や「ここ、少し暗っぽい。」と言いながら、写真の色に合わせた色作りをしていました。
1組は、給食の様子です。いつもおかわりをしていて、食欲旺盛です。黙食ですが、子供達が給食を楽しんでいる様子が、写真から伝わると嬉しいです。
2組は、理科の様子です。本当は、ツルレイシの種の観察を虫眼鏡で行っているところを撮りたかったのですが…虫眼鏡の扱いやスケッチにも慣れていたので、机間支援している間に、あっという間に描き終えていました。すごいですね。ツルレイシの種のぼこぼこした様子を描いたり、振るとカサカサ音が鳴ることなどさまざまなことに気がつき、文でも書き表していました。写真は、ドリルパークで問題に取り組んでいるところです。

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車教室を行いました。自転車に乗る前に必ず点検を行うこと、自転車に乗る前と降りるときに右後ろを見て車が来ないか確認をすることなどを教わりました。実際に自転車に乗り、ブレーキのかけ方も学びました。みんなすいすい自転車に乗れていて、ブレーキの練習もしっかり身に付いていました。次回の自転車教室が楽しみですね。

今日の4年生 パート2

3組は、理科の「春の始まり」の学習です。グランドで春探しをしていました。きれいな桜の花を見つけたり、青々とした葉っぱを拾ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は、算数で「大きな数」の問題に真剣に取り組んでいました。静かな教室で集中して問題に取り組んでいました。
2組は、クラスの係の掲示物を協力して作成していました。どの子も友達と楽しそうに話し合ったり、分担したりしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食、待ってました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての給食。
4年生は、どのクラスも慣れた手つきで配膳をしていました。コロナ対応のルールもバッチリです。
おまけをいただいたので、おかわりジャンケンをしたり、順番にしたりしておいしくいただきました。

さすがです

画像1 画像1
給食をおいしく食べ終わり、かたづけもバッチリです。
ふと、流しを見ると綺麗に牛乳パックが並べられていました。これなら、次の人も片づけやすいですね。さすが、4年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/2 東地区親子読書の日「本読んDAY」
7/3 東地区親子読書の日「本読んDAY」
7/4 特別日課5時間 三校連携挨拶運動 交通安全教室2年3年 スクールカウンセラー来校
7/5 普通日課6時間 社会科見学6年 向田小との交流会3年 読み聞かせ(昼)
7/6 集金日 普通日課5時間 いずみタイム(3年5年) 巡回相談員来校 PTA下校指導(5年)カラーテスター提出(1年3年5年)
7/7 普通日課6時間 いずみタイム(1年6年)
7/8 特別日課5時間(2年生5時間授業)図書室貸出最終日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300