最新更新日:2024/06/13
本日:count up113
昨日:207
総数:453600
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

半月はどこに?

月の観察を進めている4年生。
早見版を使って、月の位置を確認していました。
これで、いつ、どこに、どの形の月が見られるのか、ばっちり分かりますね。
画像1 画像1

のうみそめいろ

画像1 画像1
のうみそめいろ

迷路の名前も、迷路そのものも、すごいです!
出口まで行けるかなあ。
夢中で描いていました。


木版画 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、木版画が始まりました。
テーマは「生物」
下書きをしていますが、子供たちの生き物の絵は、ほんっとに上手です。

運動会練習 4年生

運動会に向けた学年練習に、熱気を帯びてきました。
手をぴーんと伸ばして、かっこいいですね!
本番はもっともっとかっこよくなる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「言葉から想像しよう」 4年生

国語の授業では、言葉を組み合わせた新しい言葉について、端末でイラストを描いて友達に説明しています。
分かりやすく説明するのは難しいですね。
宇宙アンパンマンやトンカツアンパンマン・・・アンパンマンが多いのはなぜでしょう?
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会に向けて

月末の運動会に向けて、どの学年も練習が始まりました。
4年生も、披露する演技の練習に力いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1

備えあれば憂いなし

 4年生は、社会科で防災のことを学習しています。
 東小学校の体育館横には、防災倉庫があることを知り、「どんな物が備えられているのか?」という疑問が出てきました。
 そこで、実際にどんな物が備蓄されているのかを確かめにいきました。

 「賞味期限のどれくらい前に入れ替えをするの?」
 「何人分くらいの量が備蓄されているの?」

 新たな疑問が湧き上がり、防災についての深掘りが進んでいます。
画像1 画像1

文房具の名前と数を伝えよう 外国語活動

4年生では、様々な文房具を数えて、友達に伝えます。
カードの書かれた英単語とイラストを見ながら、
文房具の名前を友達やALTに伝えながら外国語に親しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300