最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:305
総数:451512
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

自然災害からくらしを守るために 4年生

社会の授業で、災害への備え方について考えます。
携帯トイレや避難所マップなど、すでにいろいろなことを知っている4年生です。
社会の授業で、さらに深く学んでいきます。
家の人と災害について話合う機会が増えると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳 4年生

気温が上がり、プール日和となった今日は、
着衣でプールに入る練習をしました。
服の重みや不自由さを体験した後、
「浮いて 待つ」練習です。
水難事故の多い夏。今日の着衣泳を覚えておいてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

言葉のいろいろな表情 4年生

やさしい話し方 悲しい話し方 明るい話し方・・・
話し方一つで、自分の気持ちの伝わり方も変わります。
いろいろな「言葉が持つ表情」について
実際に使いながら、学んでいます。
大切な表現力の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

とじこめた空気と水 4年生

理科の授業で、圧縮された空気はどうなっているのか、
タブレット端末に、指で絵を描いていきます。
さらに、クラスみんなに自分の考えた図を送信!
「〇〇さんの図がきた〜」
「〇〇さんの考え方、おもしろい!」
タブレット端末をすっかり使いこなしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロガーレ 4年生

図工で、玉を転がして遊べる迷路を作っています。
画用紙や色、らせんなどを工夫しています。
遊ぶのが楽しみですね。
上手に転がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

プール 4年生

日が陰ってしまうと、少し肌寒い水温ですが、
今日は、4年生も水泳の授業を行いました。
少しずつ、体を慣らしながらの水泳です。
画像1 画像1 画像2 画像2

本当の友達とは・・・  4年生

仲良しの友達から送られてきた手紙に、料金が発生したことを伝えるか伝えないか。4年生の道徳の授業です。
友達だからこそ言えること、友達だからこそ言えないこと。
真の友情について、深く考えていました。難しい問題です。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい水着を買ってほしい 4年生

道徳の授業で、新しい物を買ってほしい子の心の葛藤を考えています。
ほしい物があったときに、
「本当に必要かな」
って悩むことの大切さに気付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

180度以上の角は?  4年生

算数で、180度以上の角を調べます。
が、先生が出した問題は、なんと前後屈の運動で後に体を反らしたときの角!
友達が、後に反った状態で止まり、
それを紙に写して、角を測ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

たしかめる方法  4年生

4年生では、126÷18のような難しい計算を考えています。
間違いやすい計算を、正しく計算するには・・・

先生に教わって、
わられる数とわる数をひっくり返してみると・・・
難しい計算も優しい計算に直すと、やる気が湧いてくるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末を使って 4年生

自分のタブレット端末を使って、
必要な情報を集める4年生です。
「知恵の輪」では、「お茶」について学んでいるので、
インターネットを使って、一生懸命調べています。
キーボードの扱いにも、すっかり慣れたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静岡県の特産物は? 4年生

静岡県について学習している4年生。
「静岡の特産物はどんなものがあるかな?」
「お茶!」
「みかん!」などなど・・・たくさん知っている子供たち。
夕ご飯にも、きっと隠れています。生活の中から、静岡県のよさを探してみるのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算の筆算の仕方 4年生

4年生の算数では、筆算の仕方の練習です。
思考力や判断力、表現力を重視するようになりましたが、
反復練習が必要な学習もあります。
筆算の仕方だけではなく、
繰り返し練習することの大切さにも気付いたようです。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 4年生

4年生は、物語を読んで想像したことを
絵で表現しています。
自分の選んだ本について
好きな場面を絵にします。
思い思いの絵ができあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室 2回目 4年生

あいにくの天気になり、予定していた実施教室はできませんでしたが、
室内で、交差点をつくり一時停止の仕方や正しい発進の方法を
交通指導員さんに教えていただきました。
法律が変わり、自転車の運転にも厳しいルールがあります。
今日、自転車免許証を配布しましたが、家でもしっかり復習して
安全に乗ってほしいです。

 急な天候の変化により、中止の御連絡ができず、自転車を用意していただいた方もたくさんいました。お手数をおかけしまして、申し訳ございませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市はどこだ? 4年

 社会の授業で、静岡県について学習する4年生。
静岡県の地図から、裾野市を探します。
裾野市を見つけると・・・
「あれ!?裾野市ってぎょうざの形をしている!」
裾野名物「水ギョウザ」と関係しているのかな?
子供たちのユニークな想像力は、楽しいし、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自画像 4年

 連休が明けましたが、みんな元気に登校しています。
4年生の図工では、自分の顔を水彩絵の具で描きます。
 ぽんぽんと筆を置きながら着色したり、たくさんの色を使って自分なりの肌色をつくったりと、自分らしい表現を考えながら描画しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数「大きい数」 4年生

4年生の算数では、大きい数の学習をしています。
ポイントは「は・か・せ」みたいです。

は・・・はやく
か・・・かんたんに
せ・・・○○○○

算数の極意ですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 4年

4年生は、外国語活動がスタート!
さっそくALTのマークス先生との授業が始まりました。
3年生よりも少しレベルアップした内容ですが、
みんな楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300