最新更新日:2024/06/18
本日:count up362
昨日:198
総数:454677
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

分数のたし算 4年

4年生の算数で
「分数のたし算」を学習しています。

分子を足してゴール!
ではなく、
整数に直したり、仮分数にしたり、帯分数にしたり。
最後まで気の抜けない計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2

のこぎりを使って 4年生

 図工で、のこぎりをつかって工作活動します。
今日は、まず設計図づくり。
 どんな木工工作の作品に仕上がるのか
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きまりは何のため?  4年生

道徳の授業で、きまりについて考えます。
やくそくやきまり、ルール、法律・・・
身の回りには、いろいろなきまりがあります。
さて、どうしてあるのか、何のためにあるのか、みんなで考えます。
 きまりの意味を深く考えるようになった4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 コロコロガーレ

 図工で、玉をころころ転がして遊べる作品を
4年生で作っています。
 画用紙を使っていろいろなルートをつくります。
工夫がいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでジャンプ 4年生

大縄跳びにチャレンジです。
声を合わせ、心を合わせ、みんなでジャンプ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ 4年生

 図工の学習で「コロコロガーレ」を作っています。
コースを作って、ビー玉を転がしゴールを目指すコリントゲームです。
 中々コースを作るのは難しいようです。
 作った後、遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 ルールは何のため? 4年生

 道徳の授業では、ルールの意味を考えます。
 もしルールがなかったら・・・
 こんなルールがあったら・・・

ルールやきまりには、ちゃんと目的や守る人たちがいることに
気付いたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

小数÷整数 4年生の算数

 4年生の算数では、小数÷算数の計算の仕方を
考えます。
 でも、考え方は学習した小数×整数と同じ!
そう気付いた子もいるようです。
 「積み重ね」って、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300