最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:117
総数:451605
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

「赤い屋根の家」 4年

音楽で「赤い屋根の家」をどのように歌ったらいいか
みんなで研究しました。
声の強弱、旋律(高低)、そして歌詞それぞれについて研究した成果を
歌で表現します。
録音して聞いた研究結果は、どうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

フラッグフットボール 4年生

体育でフラッグフットボールをしています。
タグをつけて、タグを取られたら進めない非接触型の
アメリカンフットボールです。
寒さに負けずに、元気に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトバレーボール 4年生

 体育でソフトバレーボールを行っています。
ワンバウンドしてもオッケー。3〜4回で相手コートに返せばオッケー。
でも、続けて触れないから仲間の協力が必要です。
声をかけあって、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね 4年生

 いよいよ国語「ごんぎつね」の学習も今日で最後。
みんなが最初に考えた学習課題「ごんは幸せだったのか。」
 ごんや兵十の気持ちを想像しながら、
みんなでいろいろな意見を伝え合いました。
 「幸せ」って、いろいろな形があるのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め! の練習 4年生

いよいよ今年もあと少しとなってきました。
年末の風物詩である、書き初めに取り組んでいます。
まずは、大きな字に慣れるために
一文字ずつ練習します。
お正月まで、もう少しです。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数 4年生

4年生の算数では、たし算・ひき算・かけ算・わり算が
混ざった計算の仕方を学習しています。
かけ算やわり算は、先に計算する・・・
わかっちゃいるけど、ついつい計算してしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 知恵の輪 「茶道体験」

 真剣に茶道体験に取り組む4年生のすがた その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 知恵の輪 「茶道体験」

 本日、1時間目から4時間目まで、各クラスごとに多目的室・和室にて茶道体験を行いました。1クラスを2グループに分けて、和室では模擬指導とお作法を、多目的室ではお菓子をいただき自分でお抹茶をたていただきました。
 和室の床の間には、「和敬清寂」のお軸、お花は曙の椿と照葉を竹籠に生けてありました。お菓子は「紅葉」の上生菓子でした。お辞儀の仕方やお作法、その所作の意味を教えていただいたり、抹茶を自分でたてたり、清らかな空気の中、いつもの雰囲気とは違う子ども達の真剣な姿が見られました。半年、お茶の学習を進めてきた4年生にはとても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数 小数

 「1mと0.1mと0.01mを合わせると?」
 1が10等分で0.1になることを使って、
学習します。
 今まで学んだことを生かして、みんな考えていました。
今日の学びも、次の学習につながります。がんばって。


画像1 画像1
画像2 画像2

熟語の仲間分け 4年生

 4年生の国語では、熟語の学習をしています。
「左右」「衣服」「未知」
この3つを組合せ方に基づいて、仲間分けします。
 国語辞典や友達と話し合いながら、
熟語の構成についてじっくり考えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルリレー 4年生

種目名は「スマイルリレー」ですが、走っている時の表情は真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知力・体力・時の運

 じゃんけんの勝ち負けに一喜一憂しながら、コップの水を一升瓶に丁寧に(!?)入れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チラシをつくろう 4年生

 4年生の国語で「チラシ」をつくります。
キャッチコピーを考えて、短い文章で自分の思いを伝える学習です。
テーマは「クラブ活動」。
3年生に、来年度から始まるクラブ活動の楽しさを伝えます。
 どんなチラシができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習! 4年生

 いよいよ2週間後に迫った運動会です。
4年生では、全員リレーの練習をしました。
声を出して応援したい気持ちをぐっと我慢して
拍手で仲間を励ましていました。
 本番は、どこにクラスが勝つのか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

木版画!4年生

 4年生の図工では、彫刻刀を使って版画をつくっています。
思い思いの生き物を、丁寧に彫り進めていきます。
 できあがりが、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数4年生  がい数

 4年生の算数では、がい数の学習をしています。
 「四捨五入」や「以上・以下」「未満」などの
難しい言葉がたくさん!桁数も増えて、数字もたくさん!
でも、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい静岡県

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み体験、試飲をさせてもらって
帰ります。
お土産ももらえました。
お茶葉は、ウーロン茶もできますが、天ぷらがオススメだそうです。持ち帰りますので、ご賞味ください

茶摘みの後は…

画像1 画像1 画像2 画像2
お茶をいただいて、帰ります!
やっぱり美味しいですね

茶摘み 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 

茶摘み4年

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん摘み取ることができました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300