最新更新日:2024/06/02
本日:count up57
昨日:117
総数:451604
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6年生 委員会の様子

昼休みに、「図書委員」「保健委員」「児童会役員」の子どもたちは、委員会の仕事に取り組みます。学校のみんなのための活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 話し合ってまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では、1年生にプレゼントをするのはどの消しゴムが良いのかグループで話し合い、プレゼン大会をしました。
学校目標である「自分の意見を伝えようとする人」に向けて、まずは聞く姿勢を意識しました。「リアクションしてくれると安心して発表できるね。」という一声から、グループで話し合う時に全員で聴く姿勢を意識し、誰でも話し合いやすい環境を作ることができました。
プレゼン大会では、それぞれの消しゴムを使う良さ、悪さを伝えたり、アンケートの結果から消しゴムの魅力を伝えたりしました。中には消しゴム会社の受賞数をしらべて信頼性をアピールしているグループがあり、全員が驚いていました。

6年3組 外国語

相手を見ながら、英語で自己紹介をしています。
「自分の意見を伝えようとする」姿が、授業で育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 外国語

英語で自己紹介をしました。スライドを活用しながら、「I'm from〜」や「I'm (not) good at〜」の表現を使って、出身地や得意(苦手)なことについて話しました。
おたがいの意外な特技が分かりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会 国の政治のしくみと選挙 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2組でも、子供たちによる模擬選挙を行いました。
授業の最後には、どうしたら若者の投票率が上がるのか考えました。
「もっと気軽に投票できるよう、インターネットを使った投票ができるといいな。」「仕事や用事で忙しい人もいると思うから、もっと期間を長くしていつでも参加できるようにすればいいと思う。」
実際に議論されていることが振り返りも書かれており、驚きました。
みなさんが18歳になった時、若者の投票率はどうなるのか、楽しみです!

6年生 昼休み

グラウンドで元気よくサッカーをする6年生。体力作りにもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 昼休み2

素晴らしいフォームからの投球でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/4 お休み
8/5 お休み
8/6 お休み
8/7 お休み
8/8 お休み
8/9 お休み
8/10 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300