最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:117
総数:451605
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

待ちに待った!プール開き!!2

次の水泳の授業が待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った!プール開き!!

本日、6年生はプール開きでした。
梅雨かと思えないほど元気な太陽と、少し肌寒い風のある日でしたが、プールに入った子たちからは、気持ちいい〜!と楽しげな声がたくさんです。
プール清掃を自分たちで行った今年は、やはり気持ちよさも格別だったみたいですね。
最高の笑顔と楽しげな声がプールサイドに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ケータイ安全教室

 6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。
 身近で便利なアイテムも、使い方を間違えると、大きなトラブルに発展してしまうことを、わかりやすく教えていただきました。頭ではわかっているけれど、実際にその場面に直面した時の冷静な判断力を身に付けていくこと大切です。
 小学生もかなり多くの子が自分専用のスマホを持っています。御家庭におけるきちんとしたルール作りが、トラブル防止につながると思います。6年生に限らず、ぜひ、今一度、使い方のルールについて話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リレー大会

 授業参観の時間帯に、6年生は「学年リレー大会」を実施しました。4月から体育の授業でバトンパスの練習を重ね、精度を高めてきました。
 多くの方が応援していることもあり、適度な緊張感の中、全員が力いっぱい走りました。全員が同じ目標に向かって頑張る姿は、「さすが最上級生!」と言わざるを得ないでしょう。
 東小が前進する原動力を、今日の5時間目のグランドに見たような気がします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4つの大仏

 6年生の大仏づくり(?)が終了しました。
 それぞれ個性のある作品となりました。活動を通して、先人の偉大さを感じ取ったことでしょう。
画像1 画像1

修学旅行に向けて

 6年生は修学旅行に向けて少しずつ準備を進めています。
 実行委員を中心に決定したスローガンが踊り場に掲示されました。思い出をたくさん作るためにも、スローガンを意識して準備が進められるといいですね。
(画用紙が丸まって少々見づらいですが、御容赦ください。)
画像1 画像1

東の大仏!?

 6年生が大仏の平面図をグランドに描く活動に取り組んでいます。
 完成を目指して協力し合う姿があるかと思えば、不平を言いながら作業をする人も出てきたようです。大仏を造る際も同じようなことが起きていたことでしょう。作業をしながら、「なぜ、そこまでして大仏を造る必要があったのか。」という問いに迫ることができたようです。

 東の大仏は、土曜日に4つ目が登場する予定です。4つの大仏が出そろいましたら、紹介させていただきます。


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春休み
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 春休み 入学式準備(新6年生は8:30までに登校)
4/5 新任式・始業式8:15〜  入学式13:30〜
4/6 特別日課4時間-昼前下校(11:40) 1年生3時間授業(下校 11:00頃) 身体測定(5・6年)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300