最新更新日:2024/06/02
本日:count up53
昨日:117
総数:451600
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

楽習心〜「高め合った!」142の力で〜

校長先生から・・・
出発式:「みんなが楽しいと思えるような修学旅行にしましょう」
解散式:「みんなが楽しむことができた修学旅行でした」
とありました。

”みんなが”というのが一番大切なこと。
個人的に楽しむのは修学旅行ではない。
東小6年生全員が「楽しかった」と実感できた行事だったと感じます。

楽習心を見事に達成した6年生。

東小のみなさん、
3枚目(解散式)の6年生の頼もしい背中を見てください。
6年生は東小がより「楽しい」学校になるように、培った力を発揮していきますよ。

6年生のみなさん、
旅行の成功の裏には、色々な人々の支えがあったことをくれぐれもわすれずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、金曜日にプール開きが行われました。昨日、6年生の全員の力を総動員して、プール清掃を行いました。汚れていたプールも、みんなの力によってぴっかぴかし、子どもたちが待ちに待ったプール開き「きゃー。」「いえぇーい。」「さむーい。」「気持ちいい。」様々な声がプールサイドに響きました。
 いよいよ今年もプールが始まります。

楽しいだけじゃ、学べない!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プールは楽しい!わいわい、きゃいきゃい!」

しかし

楽しいだけじゃだめ、ということはよーくわかっていると思います。
水泳の技術をしっかりと身につけておきましょう。
指示を”聞く力”も体にしみこませたいですね。

クラスのきずなをつなごう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きずなをつないでつないで・・・
6年リレー大会が行われました。
ヒートアップした大会の結果は
→1組が優勝!見事トロフィーをゲットしました!

しか〜し、まだまだあきらめてはいけません。
各種大会を行っていきます!
クラスのきずなを深めていきましょう。

100の力で磨き上げたプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有言実行!

予定時刻よりも15分も早くそうじを終えることができ、
みんなでプールに入って記念撮影まですることができました!

掃除がおわって3階から見下ろしたときのみんなのあの表情☆

ミニ修学旅行かな☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑生命の星・地球博物館へ

山登りをしようと集まってきた子どもたち。
しかし、博物館へ行くことに。
見事にスイッチを切り替えて神奈川県へ。
博物館を”じっくり”観る大切さを学びました。

博物館を見学する態度、GOODでしたよ☆≡
修学旅行へ向けて一歩前進したぜ!

修学旅行に向けて出動!

画像1 画像1
↑修学旅行ノート
*新しいページを必ずお家の人に見せる
*毎日持ち歩く
これが約束ごとです。

修学旅行に向けて第一歩がスタートです!
修学旅行までちょうど1ヶ月です。

最高のタカラモノにするためには・・・?

一生懸命がかっこいい

画像1 画像1
↑わたしの主張裾野市大会に代表出場
「自分の言葉で、自分の気持ちを」伝える。
簡単なことのようで非常に難しいこと。
でも、これからの社会に立ち向かっていく中で一番必要な力かもしれない。
今、あなたは何を思う?

☆どこにあるでしょうかコーナー☆

画像1 画像1
↑針金で作られたオブジェです。とてもユーモアのある作品です。
どのクラスにもオリジナルなものがあふれています。
ときどき、廊下からのぞいてみるのもいいかもしれませんね。
↓かわいいグッピーです。元気に泳ぎ回っています。
画像2 画像2

左肩に本物の光が輝く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆交通安全リーダーと語る会☆

今日は交通安全リーダーとして「勉強」ではなくて「研修」をしました。
1〜5年生のみんな見ていてね、私たち6年生のリーダーっぷりを。
東小学校の交通安全は、私たち6年生にお任せください!

ピッカピカにしてみせます!

画像1 画像1
おおおお〜!!!
そうじのしがいがあるプールですねぇ。
遠足の次の日にゴッシゴッシこすってきれいにします。
東小学校全校のみなさんのために6年生ががんばっちゃいますよ。
みんな、ビフォアーアフターをお楽しみあれ☆≡

おいしい料理ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食を考えようの単元で調理実習を行いました。
第一弾は、スクランブルエッグ!
子どもたちは
「半熟にするとおいしいよ!」
「コショウは入れすぎるとくしゃみがでる。」
「あーすごく緊張する。できるかな?」(フライパンを温めるだけでも。)
ということをいいながら、一生懸命作っていました。
最後は、お互いのスクランブルエッグを食べ合う場面もみられました。
みんな、それぞれおいしいスクランブルエッグを作り上げました。

交通安全リーダーとして立派な姿を見せます!

画像1 画像1
23日(水)に迫った交通安全リーダーと語る会に向けての練習風景です。
最上級生としての立ち振る舞いを見せますよ!
保護者のみなさん、期待していてくださいね。

みんなの肩についているワッペンが本物の光を放つことができるように
なるのはいつかな・・・?
え?もうとっくに輝いているって?

わたしたちにもこんな時代があったのね

画像1 画像1
「1年生がかわいくて食べちゃいたくなりました」by6年生作文
初めての顔合わせで6年生は緊張気味。1年生はにっこにこ。
でも、6年生は1年生の教室にこっそりスパイに行っていたのですよ。
小学校6年の間にこんなにも成長するのですね。小学校って素敵なところだなぁ。

1260年前にタイムスリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東小学校運動場に奈良の大仏が現れました!
6年生みんなの努力の結晶の大仏が校舎を優しく見守ってくれています。
大仏を前に目をつぶってみてください。
古代ロマンの風がふいてくるでしょう。

交通安全リーダーと語る会に向けて

画像1 画像1
 子どもたちが、交通安全リーダーに任命されて早1ヶ月。リーダーとしての責務を果たそうと、いろいろな活動をしています。
 今、子どもたちは、さらに交通安全を呼びかけようと、「交通安全リーダーと語る会」に向けて準備をしています。会話の中で、ぜひ交通安全の話題にふれてみてください。子どもたちににとっても、学ぶことがたくさんあると思います。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 お休み
3/10 お休み
3/11 朝:読書 3.11東小防災の日 1年生は5時間授業、12日が4時間授業
3/12 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 卒業式総練習 下校:1-4年13:30、5・6年15:30頃
3/13 朝:そうじ ALT 巡回相談員 お弁当※6年生はバイキング給食
3/14 朝:そうじ ALT 健康教室
3/15 朝:運動 PTA新聞№148号
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300