最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:103
総数:185135
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

学校再開に向けて

朝も気持ちのよい天気でしたが、夕方の空もきれいです。来週からいよいよ学校が再開です。土日の過ごし方に気を付け、月曜日、元気に登校してくださいね。
画像1 画像1

登校日3日目

とてもさわやかな朝です。今日も元気な子供たちの顔が見られるのが楽しみです。
画像1 画像1

今日の富士山とやまぼうし

今日の富士山は、くっきりこんな感じ。富二っ子の皆さんも眺められましたか?体育館の建設のため、移植した「やまぼうし」も1か月前には、葉っぱを出し、こんなに青々してきました。根付いて安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富士山再び

あまりにきれいな富士山なので、校庭から見ている感じで紹介します。呼子の風景も。
画像1 画像1
画像2 画像2

小山からの富士山

ついでに、小山から見える富士山もご紹介します。田植え前と後、田んぼに映る富士山が美しい。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の紹介

子供向けの本ではなく、大人向けの本です。小山の図書館の新刊本コーナーにあったので手にとってみました。読みながら何度「そうそう!!」と思ったことか。主婦をサラリーマンに例え、子供は部下に置き換えて話は進みます。「シュフの頭の中がここまで献立に支配されているとは知らなかった。朝食を食べながら頭の中では昼食と夕食のことを考えている」なんて、まさに休みの日の三食はこの通りですよね。お疲れ様でした。

いつもなら、明日から子供たちは学校なのに、まだまだ献立頭は続きます。でも、この言葉も贈ります。「子どもが可愛いのと子育てが大変なのはまったく別の話。育児の担当者にとって、どんなに可愛くとも子育ては、重労働だということを、世間はもっともっと認識してほしい。

画像1 画像1

5月5日 こどもの日

「こどもの日」は、法律によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」とされています。子供の幸せを願うことは分かっていましたが、「母に感謝する」は知りませんでした。1日遅れですが、母に感謝します。そして、毎日子供たちのためにがんばっているお母さん方に感謝です!
画像1 画像1

富二小のみなさんへ

明日からは、ゴールデンウィークです。でも、今年は、毎日がお休みだし、いつものようにお出かけもできないゴールデンウィークになってしまいました。ニュースで「ステイ ホーム」と言っているのを聞いていますよね。お出かけをしたいけれど、大勢の人が集まる場所に行ってしまうと、新型コロナウィルスに感染してしまうことが心配なので、「お出かけは、必要なときだけにして家にいてください。」という意味です。自分の命を守ったり、お家の人や周りの人の命を守ったりするために大切なことです。

でも、ずっとおうちの中に閉じこもってばかりでは、心がつかれてきますね。遠くに行かなくても、富二小のまわりは、自然がいっぱい、みどころいっぱいです。夕方は、こんなすてきな雰囲気です。朝や夕方の景色が特にステキなので、おうちの人と一緒にお散歩してみるのもいいかもしれません。

おうちの中やおうちのまわりで楽しく過ごしてください。マスクをすることや人と近づきすぎないこと、手洗いをしっかりすることにいつも気をつけていると、感染の心配は少ないですね。

保護者の皆様へ この記事をお子さんに読んであげてください。お手数をお掛けします。(校長より)
画像1 画像1

臨時休校延長のお知らせ

まもメールでお知らせしたとおり、臨時休校が5月31日(日)まで延期になりました。本当に残念です。子供たちの気持ちを想像するといたたまれなくなります。今まで、計画表やランランカードなどを使いながら子供たちの生活をサポートしてきましたが、更に一か月休みが続くとなると、子供たちのために何ができるのか、また考えていきます。今後もホームページで情報を発信していきますので、閲覧をお願いします。

写真は、保健室前の花壇です。一つだけいちごが赤くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんべっこ学習計画表

保護者の皆様、学習計画表の確認をしてくださり、ありがとうございました。まもメールによるアンケート結果は次のとおりです。(23日12:10現在)

ごんべっこ学習計画表に学習計画が立ててありますか?(22日夜)

24日までの計画が立ててある。 34
次の日(23日)の分の計画が立ててある。 18
計画を立てていない。 11
未回答・未開封  8


今回の計画表は、1週間分なので、各学年の課題表を見ながらいつ何をやるかを入れ、空いた時間に自分の好きなことを入れられるとよいと考えています。1年生は、お家の方も一緒にみてあげてください。よろしくお願いします。1日だけ、5時間の日を入れてあります。間違いではありません。(前回の計画表は、すべて4時間目まであるのに、勝手に3時間とか2時間に減らしていた強者もいました。)

画像1 画像1

雨の中の見守り

久しぶりの登校日が雨になってしまい、登下校の安全を心配していました。すると、地域の方が雨の中、カッパを着て、子供たちの安全を見守ってくださっているではありませんか。2時間以上の間です。本当に本当にありがたくて、涙が出ました。校内の感染防止対策に人手を割いていたので、校外まで手が回りません。感謝を伝えると、「いやいや、暇をしているお節介爺さんですよ。」というお言葉が返ってきました。

あの冷たい雨の中、こうして子供を見守り続けてくださった方々がいらっしゃったことを知ってほしくて紹介しました。

緊急事態宣言

全国に緊急事態宣言が出されましたが、20日(月)の登校について、今のところは予定どおり行います。もともと少ない人数ですが、一度に多くの子が教室にいないように時間差で登校します。必要最低限の時間設定で、感染拡大防止に最大限の配慮をしていきます。それでも、心配という御家庭がありましたら、遠慮なく連絡をください。

もし、今後、県や市からの要請がありましたら、予定の変更も考えられますので、まもメールやホームページで御確認ください。

生活アンケートの集計結果

まもメールで回答いただいた子供たちの生活の様子をお伝えします。

1 学習計画表の記入について教えてください。

自分で計画を立てている。 31
家の人と一緒に計画を立てている。 24
計画を立てていない。 13


2 家庭での学習の進み具合を教えてください。

計画したことがほぼ実施できている。 34
あまり計画どおりにできていない。 19
計画どおりにできていない。 0
計画を立てていないが学習はしている。 12
計画を立てていないので学習はできていない。 3


2 生活リズムについて教えてください。

学校があるときと変わらない。 11
やや乱れている。 46
かなり乱れている。 11


学習については、多くの子が計画を立てて頑張っていると感心してます。保護者の皆様のフォローに感謝いたします。
心配は、生活リズムの乱れです。難しいですよね。困っていることも、生活リズムの乱れや運動不足についてが多かったです。この結果を受け、職員もアイデアを出し合って、対策を検討中です。また、対応策をお知らせしますので、少しお待ちください。お忙しい中、回答していただきありがとうございました。


体も心も元気でいてね

昨日は、子供たちの体調に関する回答をしていただき、ありがとうございました。14日朝9時現在、家庭数71のうち、64家庭が元気、1家庭が体調不良、6家庭が未開封でした。ほとんどの子が元気で安心しました。体も心も元気でいてくれるとうれしいです。じょうずにストレスを発散できるとよいですね。

さて、夕方には、まもメールで学習に関することを回答いただく予定です。よろしくお願いいたします。

4月10日 浅間神社春季祭典

先週、下和田の浅間さんの春季祭典がありました。参加者全員で地域の無事と繁栄を祈りました。「1日も早く、コロナが終息しますように」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間割は立てられたかな

3月のお休みのときのように、学習計画表を配りました。今回は、1時間目から4時間目まで自分で教科と内容を決めます。今日から記入するようになっていますので、書けているか、お家の方が見てあげてください。ただし、書けていなくても声を荒げてはいけません。優しく「明日の分を考えようね!」と一言。書けていたら、「すごい」。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1

始業式の中止について

始業式も行えません。各自が教科書、お便り等を取りに来る時間を設定しています。(8:00〜10:00) そこで担任と顔を合わせて、励まされて荷物を持って帰ります。学校に滞在する時間は、ごくわずかです。ご了承ください。こちらも、まもメールで案内していますので、お読みください。

入学式の中止について

4月7日に予定されていた入学式が中止になってしまいました。1年生もご家族の皆様も心待ちにされていたことを想像すると辛くてしかたありません。また、学校でも準備をして楽しみにしていたので、本当に残念です。

式は行えないのですが、入学の手続きがありますので、7日にお子様と一緒にご来校ください。担任との顔合わせもしたいと思います。13:00〜13:30です。詳しくは、まもメールでご案内していますので、そちらをお読みください。

せめて、記念に写真を撮っていただけるように入学式の看板は、用意いたします。

休校に関するお知らせ

裾野市のホームページに裾野市内の小中学校を19日まで休校にするという市長からのメッセージが出ています。広報でも流れています。今後の具体的な対応については、相談の上、お知らせします。

4/4 速報  4月7日の予定変更の可能性

4月7日の始業式、入学式について、明日5日夕方までにはお知らせできると思います。ホームページ、まもメールでお伝えします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式総練習(4〜6年) 4時間授業(1〜3年)
3/12 ALT来校
3/13 お休み
3/14 お休み
3/15 地域あいさつの日
3/16 5時間授業 南極クラス(6年)

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

体罰によらない子育てのために

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092