最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:44
総数:185183
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

とうとう羽田で…

画像1 画像1
雨に降られてしまいました。
でも、国会議事堂までは雨の影響もなく、正面で集合写真を無事撮影できました。
これから飛行機の機体工場見学です。



葛飾区通過中

画像1 画像1 画像2 画像2
特殊なグラインダーでガラス表面に溝を彫り、絵柄をつける江戸切子の加工体験を終え、予定通り、国会議事堂へ向かっています。

初めてのガラス加工だというのに、切子のコツをつかみ、なかなか良い作品が出来ました。


新し〜い朝が来た♪

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩は結構降っていた雨ですが、今朝は雨も上がり、うっすらと朝焼けがみられるほどでした。

現在朝の東大を散歩中です。

晴れ男宣言したことを後悔しなくてすみました(^_^;)

三四郎池と赤門にて。


1日目が無事終了

画像1 画像1
東京タワー付近で小雨が降り出しましたが、影響はほとんどありませんでした。
タワーからの夜景をあとに、これから宿に向かいます。
現在神保町付近通過中。

写真は東京駅。
出張中のお父さんとばったり会った人もいました。
ではまた明日。

浅草です。

画像1 画像1
雲は広がってきましたが、まだ雨は大丈夫です。
ほぼ予定通り進んでいましたが、仲見世の入口からお土産屋につかまっていまるグループもあり、どうなることやら(^_^;)

スカイツリー到着!

画像1 画像1
東京はまだまだ好い天気です。
ひどいバス酔いもなく、少し早く全員無事到着です。
タイミングよく駐車場も空いていて、バスガイドさんも案内してくれることになりました。

修学旅行出発式

画像1 画像1
台風の影響で天候も心配されますが、みんなの元気で雨雲を吹き飛ばし、楽しく思い出に残る修学旅行にしましょう!
修学旅行でも「さわやかあいさつ100パーセント」

教師も勉強

実は、教師も日々いろいろな勉強をしています。
今日の放課後は、先ず、東京へ研修にいった教師を講師に、
模擬授業を交代で行いました。

児童役ももちろん教師。
学年やキャラクターを設定して児童になりきりながら、
「話す・聞くスキル」を高める授業はどのように進めたらよいかを研修しました。
短い時間でしたが、全員がヒントをつかめた研修会でした。

最後は、先週末、大学の付属小で研修してきた教師の研修報告を実施。
最新の指導方法の概要をつかむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の安全点検

画像1 画像1 画像2 画像2
本校でも、6年生の皆さんが交通安全リーダーとして、通学路の危険な箇所調べを実施していますが、今日は、その危険箇所について、市や県の関係部署の方々が視察に来てくださいました。

視察に訪れたのは、沼津警察署、市の教育関係・交通安全関係・建設関係の各部署、県の土木関係の方々、そして本校からは、PTA安全部長・教頭・校長の総勢10数名でした。

開始した直後に大粒の雨に見舞われ、全員びしょ濡れになってしまいましたが、特に危険箇所の多い下和田区内の3カ所について直接見て回り、あらためて通学路の安全策について要望しました。



元気いっぱいの新学期がはじまりました!

4/5〔木〕富岡第二小学校の新学期が、
全員出席のもとで元気よくスタートしました!

午前中8時からは、新しく着任された先生方を迎える「着任式」があり、
その後の「始業式」では、校長先生の話や児童代表のことば、
教科書授与などを行いました。

午後からは、待ちに待った「入学式」が行われました。
20人の1年生を迎え、今年度は全校生徒121人でスタートしました。

式の中では上級生の皆さんが、ぴっかぴかの1年生に
学校のことをわかりやすく教えてくれました。

皆さん、今年も頑張りましょう!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度もがんばりましょう

画像1 画像1
3月19日。
修了式で、代表児童の二人が、1年間の反省と新年度に向けた抱負を発表しました。
二人とも自分をよく見つめ、自覚しているので大変驚きました。
他の児童も、二人のように新年度をしっかり迎えてほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 弁当の日  平成24年度修了式 卒業式
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092