最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:53
総数:270302
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

日本の音色

画像1 画像1
 先日、2年生の音楽で「長唄」の授業が行われたことをお伝えしましたが、今日は、1年生で行われた「箏」の授業を紹介します。
 本校には、小振りの箏が四面と普通の箏が二面あるので、6つのグループにまとまれば、箏一面を4人程度で演奏することができます。早速扱い方を学び、まずは音を出してみるということになりました。流派によって「爪」の形や箏に対して座る角度が異なるので、どのように座れば良いのか、班員同士で確認しあうことから始まりました。
 ひと通り練習を終え、最後は4人がローテーションしながら演奏することで、全員で「さくらさくら」を演奏することができました。
画像2 画像2

1年生の書写です

 1年生の書写の授業です。今日は冬休みを前にして「書き初め」の練習です。練習用の用紙もついているので結構書きやすく、誰もが自分の字に満足していたようでした。
 ふとみると、青系の墨汁を使っている生徒がいるではありませんか。水墨画用の墨汁なので、濃淡がきれいに出ており独特な雰囲気に書き上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術です

 1年生のデザイン(美術)の授業におじゃましました。
 この作品は、あと背景を黒で塗ればおしまいです。あと少しで終わりそうなので、写真上をパソコン上で加工して完成後の様子を想像(写真中)してみました。きれいなデザインに仕上がりそうですね。
 完成した人は、来月から取りかかる「模写(写真下)」の下描きを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デザイン制作

 1年生の美術の授業では、生活の中で気になる「形」を元にしたデザイン構成を制作中です。
 この作品には9月から取り組んでいますが、アイデアで悩んだり、配色や彩色で行き詰まったりと考える時間も多かったようです。それでも残された製作時間は、あと1・2時間。完成に向けて集中して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜4月5日)
4/5 新任式
入学式準備
4/6 1学期始業式
入学式
午前のみ(弁当なし)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236