最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:58
総数:271423
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

1年学年委員会〜生活改善キャッチコピー(その1)

画像1 画像1
1年学年委員が作成した生活改善キャッチコピーが校舎3階の廊下のあちこちに張られています。なかなか、ハッとする言葉がありますね。連日の暑さに、汗をふきふき、「そうだ、がんばらなきゃ!!」

1年英語授業〜Welcome to our class!

4人のアメリカ人の先生を迎えて教室は大歓声。

まずはいつも歌っている英語の歌を披露!
アメリカと日本の標識についてのクイズでは大いに盛り上がりました。

グループ活動になると、さらに生き生き!
目を輝かせながら先生たちに質問しました。

英語って楽しい!もっと話せるようになりたい!
そんな思いがあふれていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「いのちの用水」学習〜舞台練習(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、今週もステージを使っての立ち稽古です。
今日は校長先生自ら演技指導をしてくださいました。

「演劇は大変だけど楽しいものだ。」

「最初は昨年の劇のまねをしながら、さらにどう演じたらいいかみんなでアイデアを出し合い、新しいみんなの劇を作っていこう。」

校長先生の演劇への熱い思いが伝わってきました。
1年生たちもそれに応え、真剣に練習に取り組んでいました。

1年「いのちの用水」学習〜はじめての立ち稽古

贈呈式の後、ステージでの初めての立ち稽古です。
台詞の読み合わせを始めてから、まだたった4回目ですが、
もう台本を見ずに演じている姿も見られました。

他の幕の演技を見るのも今日が初めてです。
迫真の演技力を見せてくれた人もいました。
完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「いのちの用水」学習〜たて看板の寄贈

富岡地区前区長会長の渡辺様が手作りの立て看板を寄贈してくださいました。
「浮き書」といって、板に書かれた文字が浮き出るような方法で、
時間をかけて作ってくださいました。

渡辺様への感謝の気持ちを込めて、贈呈式を行いました。
1年生を代表して、学年委員長がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/4)
4/4 新任式  入学式準備
4/5 前期始業式 入学式    第1ステージ開始(4〜7月)

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236