最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:53
総数:270300
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

1年生学年目標

画像1 画像1
1年生の学年目標は『深中生としての自覚を持とう』です。
学年委員を中心にこの4つのことに取り組んでいます。

深良小中連携研修会〜1B英語授業

1Bは英語の授業です。
小学校の外国語活動の授業から進歩した姿を見せることができたでしょうか。
クロスファイアゲームのあと、グループごと音読の練習をしてみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深良小中連携研修会〜1A学活授業

深良小の先生たちが1年生の授業を見に来てくれました。
懐かしい先生たちに会えて、みんなうれしそうです。
今日の学活はエンカウンターの授業です。
グループで協力し、話し合いながら課題を解決します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜1B社会

世界にはいろいろな宗教があります。
互いの価値観や文化を理解しあうことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜1A音楽

グループごとにリコーダーの合奏を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(1A社会)が行われました

今年度深良中学校は「生徒自らが問いをもち、インタラクティブな学び合いを導く触発的な授業」を研修テーマとし、授業改善に取り組んでいます。

第1回の授業研究として、教頭先生による社会科の授業が行われ、全職員で参観しました。授業後の全体研修では、総合教育センター東部支援班の秋山指導主事より、今後深良中学校が研修を進めるにあたって、どのように授業を構想していったらいいか示唆していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の「いのちの用水」劇の練習が始まりました

今年も1年生による演劇「いのちの用水」の取り組みが始まりました。
今日はプレゼン担当者や各幕の配役の発表がありました。
プレゼンは山口先生、第1幕:遠藤先生、第2幕:あつ子先生、第3幕:力也先生がそれぞれ担当します。
一人ひとりに台本も手渡され、まずはセリフの読み合わせです。
去年の先輩たちとはまた一味変わった劇ができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間テスト

1年生にとって初めての定期テストです。
教室には緊張した雰囲気が漂っています。
2週間計画を立てて取り組んだ成果が出せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年薬学講座

学校薬剤師の伊ヶ崎先生が「自然治癒力とくすり」についてお話ししてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/4)
4/4 新任式  入学式準備
4/5 前期始業式 入学式    第1ステージ開始(4〜7月)

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236