最新更新日:2024/05/27
本日:count up36
昨日:53
総数:270336
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

「命の用水学習発表会」に向けて

17日午後の練習には、
当日のDVD録画のためのカメラマンさんも来て、
通し稽古を身ながら、最終打ち合わせを行いました。
でも、できれば、当日の一生懸命演じる生徒の顔を直接見ていただければ 
というのが、学校の、そして1年部の願いです。

2月23日(木)深良中体育館
午後1時30分 開場
午後2時00分 オープニング
午後2時10分 劇発表

ご近所でお誘い合わせの上、どうぞ深良中にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇指導が終わって

「君たちのがんばっている姿を、楽しみにしています」
講師の先生から、
温かな激励の言葉で、指導の2時間は終わりました。

1年みんなの演技を少しでも指導することで、
深良中生に自信をつけたい、
これが、自分なりの、ふるさと「深良」への恩返し。
忙しい講師の先生は、こんな言葉を残して、
このあとすぐ、次の仕事先の富士市に向かって、
真っ赤な車に飛び乗って、学校を去っていきました。

ありがたいです。
応援してくださっているたくさんの方々に、
元気な深良中生の姿を見ていただきましょう!
画像1 画像1

1年劇「いのちの用水」 ただ今、指導中

「300年前の村人の想いを演じよう」とは思っていても、
表情、体の動きなど、なかなか思うようにはいきません。
でも、
講師の先生の、全身をつかった身振り手振りの指導で、
だんだん役になりきっていくのがわかるようです。
表現することのおもしろさを感じつつある1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇「いのちの用水」通し稽古前の風景

1年の劇「いのちの用水」の練習は、通し稽古にはいっています。
1年生全員が、着物を着て、かつらをつけて、小物を持って…。
着物のあわせ方、帯の締め方がなかなかうまくいかないなあ。
先生たちが手伝ってくれて、なんとか準備完了。
今日は、劇の講師の先生が、東京から かけつけてくださいました。
ドキドキ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式 修了式
3/23 県公立高校再募集検査等

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236