最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:128
総数:732896
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

12月18日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 メンチカツ キャベツのみそ炒め けんちん汁 でした。

けんちん汁は、鎌倉にある建長寺というお寺のお坊さんが考えた料理だと言われています。その昔、建長寺の小坊主が豆腐を床に落としてぐちゃぐちゃにしてしまって困っていたところ、この寺のお坊さんがこわれた豆腐と野菜を煮込み、とてもおいしい汁を作ったそうです。この「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」と呼ばれるようになりました。お寺で食べる料理なのでお肉は入っていませんが、豆腐とたくさんの野菜で栄養たっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語に親しもう

 身の回りのものに関するカードをかるたのように取り合うゲームを楽しみました。また、日常の会話を、カードを見たりCDを聞いたりしながら体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期ラストの週がスタート

 早いもので、2学期もあと一週間です。この週末は、女子卓球部の県大会、吹奏楽部アンサンブルコンテストの東部大会、そして、JFAアカデミー福島の全国大会準々決勝がありました。JFAアカデミー福島は、見事に勝ち抜き、次は25日に準決勝です。今週も充実した一週間になりますことを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)の予定

 今日は三者教育相談の4日目です。午前中4時間授業で部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

市役所で黒板アート

 15日の放課後、市役所の待ち合いスペースに設置してある黒板に、美術同好会の皆さんが絵を描きました。描いたのは来年の干支の「竜」とオリジナルキャラクター「いちごりら」です。見事な力作が完成しました。1月末まで展示されていますので、市役所を訪れの際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 チキンカレー 野菜とウインナーのソテー ヤクルト
 でした。

ヤクルトは、乳酸菌飲料といって、牛乳などを発酵させておいしく味を調整した飲み物です。乳酸菌には、おなかの調子を整えたり、免疫力を高めたりする働きがあります。他にもアレルギー症状を和らげる、睡眠の質を高めるなどの働きもあることが研究されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

 今朝は、雨のためPTAあいさつ運動は中止となりました。しかし、一部の方がボランティアで、あいさつ運動を行ってくださいました。あいさつはコミュニケーションの基本です。あいさつでかかわりが深められると素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)の予定

 今日は三者教育相談の3日目です。午前中4時間授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者教育相談2日目

 今日は三者教育相談の2日目です。3年生にとっては、進路選択について相談する時間となっています。将来の目標を見据え、よりよい選択ができることを願っています。また、1・2年生は、2学期を振り返り、生徒たちの頑張りや成長を認める場となることを期待しています。
画像1 画像1

12月14日(木)の予定

 今日も三者教育相談があるため、午前中4時間授業です。部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯(するがの極) 牛乳 ちくわの磯辺天ぷら 
 たくあんと小松菜のおかか炒め じゃがいものみそそぼろ煮 でした。

「するがの極」は、2017年に開発された新しい品種の米で、沼津市と裾野市を中心に生産されています。するがの極の特徴として、粘りが強く、もちもちとした食感があり、厳しい基準をクリアした一等米のみを使用していることです。地元のブランド米をよく味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保体 「バトミントン・卓球」

 男女別に分かれて、バトミントンと卓球を楽しんでいます。途中で、男女が入れ替わり、両方の種目を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 昨日、今年の世相を表す今年の漢字が「税」と発表されました。予想外で少しびっくりです。さて、皆さんなら何にしますか? 今日から三者教育相談。この学期で頑張ったこと、成長したことが何か、感じられるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)の予定

 今日から三者教育相談のため、4時間となります。今日は部活動なしのため、給食、清掃、帰りの会で下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)の給食

今日の給食は

 ロールパン 牛乳 かつおフライ マッシュポテト ミネストローネ
 でした。

牛乳には、骨や歯をつくるのには欠かせないカルシウムや成長期に必要なたくさんの栄養素が含まれています。肉や野菜などの食品にもカルシウムは含まれていますが、必要なカルシウムをおかずだけで摂るのは難しいです。そのため、毎日の給食にはカルシウムの多い牛乳が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨具が必需品

 朝は、かなりしっかりと雨が降りました。濡れてしまった人も多かったようです。晴れ間が恋しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)の予定

 今日はA日課6時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 マーボー豆腐 ビーフンソテー ヨーグルト でした。

ヨーグルトには、たんぱく質やカルシウムが、体に吸収されやすい形で、たくさん含まれています。ヨーグルトの中には、生きた乳酸菌がたくさんいるため、くさりにくく、保存がきくので、貴重なたんぱく源として、昔から大切にされてきました。体をつくるたんぱく質、骨をつくるカルシウムは、成長期の中学生にとって、特に必要な栄養素と言えるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)の予定

 今日はA日課5時間です。部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

JFAアカデミー福島 準々決勝進出

 12月9日(土)10日(日)と高円宮妃杯JFA第28回全日本Uー15女子サッカー選手権大会の1・2回戦が行われました。JFAアカデミー福島は、保護者や先輩の熱い応援に支えられ、見事に勝ち抜き、準々決勝進出を果たしました。観る人に感動を与える試合をこれからも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新任式、始業式(2、3年生登校)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145