最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

10月6日(金)の予定

 今日はA日課6時間です。専門委員会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張れ! 駅伝チーム

 本年度は、男子で参加希望者が集まったため、10月7日(土)に開催されます中体連駅伝東部大会に本校の学校代表が出場します。体育の部総練習の後、選手の紹介を行い、全校生徒で励ましました。今まで、よく練習を頑張ってきました。ぜひ、力を出し切ってください。
画像1 画像1

体育の部総練習

 午後は、体育の部総練習です。一番のねらいは、係の動きの確認です。どのようなことを行えばよいか確認し、改善点を考えました。本番はさらに動きがよくなることでしょう。体育の部が、また一歩、近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)の給食

今日の給食は

 ロールパン チョコ大豆クリーム 牛乳 ペンネのトマトソース煮
 野菜とウインナーのソテー             でした。

秋は運動をするのにとてもよい季節です。では、どのようなことに気を付けて食事をすればよいでしょうか? まず1つ目は、エネルギーのもとになるご飯やパン、うどんなどの主食をしっかりと食べましょう。食べないで運動すると、体に蓄えられるエネルギーを使い切ってしまい、運動しても力がわいてきません。2つ目に筋肉や骨を作っているたんぱく質やカルシウムをとるために、肉・魚・卵・牛乳などを食べましょう。3つ目に、体の調子を整えるためビタミン・ミネラルをとるために、野菜や果物を食べましょう。しっかりと栄養をとって元気に運動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初冠雪!?

 昨晩は、雨が降り、とても冷え込みました。富士山が少しだけ、雪化粧です。早朝は顔を見せていたのですが、登校する時間には、姿を隠してしまいました。今日は、体育の部の総連種になります。体育の部に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)の予定

 今日は体育の部総練習があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さばの塩こうじ焼き 油揚げと小松菜の炒いたん
 飛鳥汁                     でした。

飛鳥汁は、奈良県の郷土料理です。鶏肉や野菜の入ったみそ汁に牛乳を加えたものです。飛鳥時代に宮廷に献上されていた牛乳を入れて作られたのが始まりです。鶏肉を中心に牛乳と相性の良いじゃがいもや旬の野菜が入っています。1300年前の日本に思いをはせ、いただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肌寒い朝!?

 先週までとは一変し、今日は一気に気温が下がりました。大きな変化に体調を崩さぬよう、うまく服装で調整していきたいです。長袖のワイシャツを用意した人も増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)の予定

 今日はA5日課です。部活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)今日の給食

 今日の副菜の「野菜チップス」には、さつまいもが使われています。今日は、その旬のさつまいもについてお知らせします。さつまいもには、江戸時代に、中国、沖縄、薩摩をへて、日本にわたってきた食べ物です。あれた土地でもできる作物なので、飢きんのときの食べ物として、たくさん作られるようになりました。さつまいもは黄色の食べ物の仲間で、主にエネルギーのもとになります。また、ほかにも体の調子を整えてくれるビタミン、ミネラル、食物せんいもたくさんふくまれているので、美容にもいい食べ物です。特にさつまいものビタミンCは加熱してもこわれにくいのが特徴で、体の中で老化やガンを予防したり、お肌をすべすべにしたりしてくれる働きがあります。
画像1 画像1

ようやく秋の気配

 朝はかなり涼しくなりました。肌寒く感じた人もいるかもしれません。西門の桜の葉も、もうほとんど落ちてしまいました。秋の足音がします。今日もカラー練習、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)の予定

 今日はA日課6時間です。カラー練習があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)今日の給食

 10月の月目標は「季節の食べ物を知ろう」です。
 みなさんは、”旬”という言葉を知っていますか。”旬”という言葉には、野菜、果物、魚介類などが、1 多くとれる時期、 2 一番味がよい時期、熟して最もおいしい時期、 という2つの意味があります。最近は品種改良されたり、ハウス栽培されたりして、一年中出回るようになりましたが、自然本来の旬の時期に食べると、おいしく栄養もあります。食べ物を選ぶときには、いつが旬の食べ物かを考えながら選ぶといいですよ。しっかり食べましょう。
画像1 画像1

青嶺祭体育の部に向けて

 生徒たちの本気の姿が輝いていたステージの部が終わりました。毎朝、響いていた合唱が聞けなくなるのはさみしいですが、次は体育の部です。だいぶ涼しくなって、今までよりは練習しやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)の予定

 今日はA日課5時間で、部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145