最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:128
総数:732880
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

12月8日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 鶏肉とねぎの甘辛和え みそ汁 みかん  でした。

 みかんはビタミンCの宝庫です。ビタミンCのからだの中での働きは、
  ・のどや鼻の粘膜を強くしてかぜやいろいろな病気に負けない力を
   つけてくれます。
  ・鉄の吸収をよくして貧血を予防してくれます。
  ・がんを予防してくれます。
 みかんには、ビタミンCのほかにも体によい成分がいろいろ含まれています。すっぱい酸味は疲れをとってくれますし、甘い味はエネルギーのもとになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「難しかったことは?」

 今日の本文は、職場体験で、小学校に行った時のお話のようです。富中でも職場体験を1か月前に行っているので、身近な話に感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)の予定

今日はA日課6時間です。
画像1 画像1

がんばれ JFAアカデミー福島(2年生)

 2年生は、体育館で壮行会を行いました。スライドショー、応援、そして選手の言葉等が行われ、仲間の健闘を祈りました。ぜひ、力を発揮し、念願である2連覇を達成してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)の給食

今日の給食は

 丸形パンん 牛乳 ほうれん草オムレツ 
 キャベツとコーンのソテー さつまいものクリーム煮 でした。

さつまいもは、江戸時代に中国から沖縄、鹿児島を経て本州に伝わった食べ物です。鹿児島は、昔、「さつま」と呼ばれていたことから「さつまいも」と名付けられました。あれた土地でもできる作物なので、飢饉のときの食べ物としてたくさん作られるようになりました。さつまいもは黄色の食品の仲間で、エネルギーのもとになるでんぷんが多いです。ほかに体の調子を整えてくれるビタミンやミネラル、食物繊維もたくさん含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさ雲

 富士山にかさ雲がかかると、昔から雨が降ると言われています。でも、今日の天気予報は晴れです。果たして雨が降るのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 生揚げと豚肉のみそ炒め すいとん汁 でした。

 今日は、給食センターの方が来て、食に関するお話をしてくださいました。今日のテーマは「生活リズムと食事のリズム」でした。生活リズムを整えると、私たちは高いパフォーマンスを発揮できます。その上でも食事は重要です。食事で生活リズムをつかめるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

過ごしやすい1日

 昨日から変わり、天気が回復し、朝からやさしい日差しが届いています。今日は、水曜日のため部活動はありません。自分たちで考え、下校後の時間を有効活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)の予定

 今日はA日課5時間です。部活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲に覆われた朝

 雲が多く日差しが届きません。風がないので、まだ、きつくはありませんが、それでも昨日に比べるとだいぶ寒くなりました。寒くても、富中生は、元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)の予定

 今日はA日課5時間です。部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

 健康は、幸せな生活や人生を歩むために、重要なポイントとなります。心やからだの健康を取り扱う専門家として、公認心理士・ピアコーディネーターの先生や学校医の先生、保護者を代表してPTA役員の皆様に御参加いただき、学校保健委員会を開催しました。今回は心の健康に着目し、ピア・サポートの活動を行い、互いに認め合う体験を重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さわらの西京焼き 大豆の磯煮
 つくねとじゃがいものみそ汁      でした。

大豆には、肉に負けないたんぱく質や質の良い脂質がたくさん含まれています。このことから、大豆は「畑の肉」と呼ばれています。肉や魚と違い大豆にはおなかの中を掃除してくれる食物繊維も多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな一日

 今日は、暖かい日差しが差し込み、初冬にしては暖かい一日となりそうです。今年は、ほとんど秋がなく、冬になってしまった感じです。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)今日の給食

 12月の月目標は「なんでも食べよう」です。
 みなさんは、食べ物の好き嫌いがありますか。苦手な食べ物が食事に出たときに、どうしていますか。
 給食では、「体をつくるもとになる食べ物」「体の調子を整える食べ物」「エネルギーのもとになる食べ物」を毎日使っています。健康に過ごすためには、この3つの食べ物をバランスよく食べることが大切です。
 苦手な食べ物が出たときも、がんばって少しずつ食べられるようになると良いです。

今日の静岡県産の食べ物
こめ、ぎゅうにゅう、とりにく、ねぶかねぎ
画像1 画像1

今日から師走

 早いもので令和5年(2023年)も残り1か月となりました。ここにきて、一気に冬っぽくなりました。元気な生徒たちの服装も、防寒対策が施されるようになっています。あと1か月、何を頑張っていくか、見つめ直してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)の予定

 今日はA日課時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式・修了式
3/20 学年末休業開始
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145