最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:128
総数:732907
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

冷え込む朝

 立冬を過ぎ、暦の上ではもう冬になっています。今朝は、この秋一番の冷え込みとなりました。今週は期末テストがあります。準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)の予定

 今日はA日課6時間です。期末テスト前のため、部活動はなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほんものと触れ合う学習事業 その2

 ほんものの演奏は、本当に魅力的です。それに加えて、ユニークな楽器紹介、指揮者体験、オーケストラと全校生徒のコラボでの校歌の合唱等、とても贅沢な内容でした。このような機会をつくってくださった静岡県、裾野市、そして、富士山静岡交響楽団の皆様に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんものと触れ合う学習事業 その1

 今年のほんものと触れ合う学習事業は、なんと、富中に「富士山静岡交響楽団」がやってきました。静岡県の「子どもが文化と出会う機会創出事業」として、県内唯一の常設プロオーケストラである「富士山交響楽団」の皆さんの演奏を目の前で味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 きのこカレー ごぼうサラダ  でした。

マヨネーズは、卵から作られる調味料です。野菜にかけたり、タルタルソースに使ったりと、いろいろな料理に使える調味料です。最近では、卵アレルギーの人でもマヨネーズを食べたいという願いをかなえるために、卵を使わないマヨネーズが売られています。給食センターでもマヨネーズを使う料理の時には、その卵を使わないマヨネーズを使って、卵アレルギーの人でも食べられるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)の予定

 今日はA日課6時間です。ほんものと触れ合う学習事業で富士山交響楽団によるオーケストラ鑑賞教室があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)の給食

今日の給食は

 ロールパン 牛乳 ハンバーグ(ケチャップソース)
 さつまいもサラダ 白菜のスープ      でした。

給食では、静岡県産の食べ物を積極的に使うため、JAふじ伊豆さんに協力をいただき、いろいろな種類の野菜を使うことができています。地元の農家の方々の「みんなにおいしい野菜を食べてほしい」という思いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒暖差に注意

富士山の雪も、季節外れの暖かさでほとんど溶けてしましました。11月なのにこんなに暖かいのは経験がありません。しかし、これから急に寒くなるようです。服装をうまく調整して、寒暖差に対応していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)の予定

 今日はA日課6時間です。生徒総会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 いかのさらさ揚げ 茎わかめの炒め物
 キャベツのみそ汁            でした。

今日は11(いい)8(歯)の日です。歯は人間が食べ物を食べて栄養をとるために大切な役割をもっています。歯を丈夫にするためには、歯を作るカルシウムなどの栄養をしっかりと摂ること、よくかんで食べることが大切です。一口30回を目安に、よくかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)の予定

 今日はA日課5時間です。部活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)の給食

今日の給食は

 中華めん 牛乳 サンマーメンのスープ 蒸しぎょうざ
 ビーフンソテー               でした。

サンマーメンは、白菜、豚肉などを入れた野菜炒めにスープを入れ、とろみをつけて、それを中華めんにかけて食べる料理です。神奈川県の横浜市が発祥と言われています。歴史は戦争間にさかのぼり、横浜中華街で人気のあった「肉そば」を従業員のまかない用として、野菜入りのめん料理を作ったのがきっかけです。給食でいろいろな食文化を感じましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荒天

 激しい雨に加えて、突如として強風が吹きつけます。大変な朝となりました。(天候が悪い時は、各自で判断して、ジャージ登校で構いません。カッパを着てもOKです。カッパでは、かっこ悪いでしょうか?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)の予定

 今日はA日課6時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 さばのレモン焼き ひじきの炒め煮 ごまみそ汁 でした。

ひじきは、わかめ、こんぶなどの海藻の仲間です。日本人は古くから海藻を利用して暮らしてきました。大昔をたどると、縄文時代、弥生時代までさかのぼります。その時代の遺跡の発掘物から、ひじきを食べていたことがわかっています。奈良時代には、神様へのお供え物としても使われてきました。大昔の日本を思い浮かべながら食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保体 「ソフトボール」

 グローブのつけて、まずはキャッチボールから挑戦です。相手に取りやすい球が投げられるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荒れる天候?

 先週は「1日総合の日」がありました。きっと、充実した総合的な学習を進めることができたことでしょう。3連休は天気が良く、夏のようになっていました。今日は、夕方以降、天気が崩れそうです。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)の予定

 今日はA日課6時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージアムキャラバンin富岡中

 ふじのくに地球環境史ミュージアムの移動ミュージアムが富中に来ています。本校の多目的スペースが、現在、素敵なミュージアムとなっています。富岡地区の皆様にも開放しています。ご覧になりたい方は、事務室か職員室に声をかけてください。11月8日(水)まででとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏日!?

 11月にもかかわらず、天気予報では、今日は全国各地で25度を超えるような暑さになる地域がでると言っていました。2年生は、今日も学校を離れ、職場体験を行います。1年生は、自衛隊の方から職業講話及び災害への対策について、3年生は、裾野市への提言の発表を行います。今日も実り多き1日となることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式・修了式
3/20 学年末休業開始
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145