最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:139
総数:732871
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

3月14日(木)の予定

今日はA日課6時間です。公立高校入試合格発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年奉仕作業

 3年間、お世話になった教室や廊下などの学校の施設を3年生がきれいにしています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 パオズ ビーフンソテー マーボー豆腐  でした。

ビーフンは、米粉でできためんです。国や地域によって名前や太さ、製法が異なりますが、中国や台湾、日本では一般的にそうめんのように細い形状のものを指します。「フォー」や「パッタイ」も米粉でできたビーフンの仲間です。米粉で作られているビーフンの主な成分は炭水化物で、体を動かすためのエネルギー源となります。炒める、蒸す、ゆでるなど様々な調理方法に適していて、具材の旨味がめんとなじみやすく、いろいろな料理に使用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰集会

 卒業式総練習の後、表彰集会を行いました。感染症対策のため、今年度初のリモートの表彰集会となりました。部活動や文化的な活動等、様々な面でよく活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式総練習

 3年生は体育館で、1・2年生は各教室で卒業式の練習を行いました。入場から退場まで本番と同じように行いました。今日は、1・2年生はオンラインで行いましたが、本番は、会場に入ります。3年生の門出もみんなで祝いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脅威のインフルエンザ

 先週は、インフルエンザに罹患する生徒がほとんどいなかったのが、一気に感染が広がりました。感染力の強さに驚かされます。学級閉鎖を解除しましたが、予断を許さない状況です。できる限りの感染症対策を施し、生徒たちの学びを守ってきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)の予定

 今日はA日課5時間です。卒業式総練習をオンラインで実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖の解除について

 学級閉鎖を行っていた1年A組、2年A組、2年D組について、閉鎖を解除とし、明日の13(水)より再開いたします。なお、かぜ症状が少しでもある、体調が良くない場合は登校を控えるようにお願いいたします。また、19(火)卒業式までの部活動については、土日を含め原則活動なしとします。蔓延防止の観点からご理解をお願いいたします。
 閉鎖となっていた3学級の13(水)の予定等については、クラスルームで情報を提供します。以下、授業科目のみを示します。
 1−A 1技術、2理科、3卒業式総練習、4卒業式総練習、5数学
 2−A 1理科、2英語、3卒業式総練習、4卒業式総練習、5家庭
 2−D 1英語、2数学、3卒業式総練習、4卒業式総練習、5保体
画像1 画像1

3月12日(火)の給食

今日の給食は

 平うどん 牛乳 うどん汁 ぶりフライ 
 たくあんと小松菜のおかか炒め 型抜きチーズ  でした。

ぶりは成長とともに名前が変わるので、江戸時代には「出世魚」としてお祝いの時に使われていました。各地で様々な呼び名がありますが、大きく分けて、関東では「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」と変化し、関西では「フクラギ→ヤズ→ハマチ→メジロ→ブリ」と名前が変わっていきます。4年で全長70センチくらいに成長します。冬が旬で、脂肪ののった時期ほど栄養価が高く、学習・記憶能力の向上や生活習慣病の予防に効果があるとされるEPAやDHA、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)の予定

今日はA日課6時間です。3年生は校外活動です。
感染症拡大を防ぐため、部活動は中止します。
下校は15時55分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖のお知らせ

 週が明け、インフルエンザの感染が拡大しました。1年生1学級、2年生2学級を12日(火)まで学級閉鎖とします。なお、本日、予定されていましたJFAアカデミー福島お別れ会は延期、部活動も13日(水)まで停止とします。本日は、全校、5時間で下校となります。
画像1 画像1

3月11日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 揚げ出し豆腐 みぞれあん 親子煮  でした。

 肉の中でも鶏肉は、高たんぱく、低エネルギーで、ヘルシーな食材です。また、内臓は栄養豊富で、ビタミンA・B群、鉄を多く含みます。
 鶏肉には、ささみやむね、手羽などの部位がありますが、今日の親子煮には、ももを使っています。ももは足からももの付け根の部分を言います。適度に脂肪がついていて、肉厚でうまみやコクがあります。煮物やソテー、揚げ物など幅広い料理で使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(月)の予定

今日はA日課6時間です。JFAアカデミー福島お別れ会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ポークカレー ツナとパスタの野菜ソテー
 リンゴヨーグルト              でした。

パスタとは、小麦粉と水を練り合わせて作られた麺類の総称です。パスタにはいろいろな種類があり、給食で出てくるスパゲティやペンネ、ラビオリなどもパスタの一種です。今日のソテーにはツイストマカロニを使っていますが、イタリア語では、ジェメッリというそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)の予定

今日はA日課5時間です。3年生を送る会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会

 本年最後の学校運営協議会が開催されました。5校時の授業を参観していただき、続いて協議を行いました。今回のメインは、令和5年度の学校運営に関する成果と課題、令和6年度の学校運営基本方針です。熱心な審議から、様々な意見をいただき、承認していただきました。今回の話し合いの結果を次年度以降に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)の給食

今日の給食は

 マーガリン入りロールパン 牛乳 ハムチーズサンド
 フレンチサラダ コーンスープ        でした。

今月の給食での目標は「楽しい雰囲気で食べる」です。みんなで協力したり、マナーを考えて食事をしたりすることは、相手を思いやることになります。思いやりの心があれば、楽しい食事につながります。楽しく食事をすると、気持ちだけでなく消化吸収もよくなります。家族や友達と食べ楽しく過ごすことは、体にも心にも良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が心配な1日

 公立入試が終わり、全校生徒が久しぶりに登校します。3年生に残された日々は、本当にわずかになりました。友達と過ごす貴重な時間を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)の予定

 今日はA日課6時間です。今年度最後の専門委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公立高校入試2日目

 昨日に引き続き、今日も公立高校の入試です。登校してくる3年生の数が少ないため、やはりいつもよりさみしく感じます。今日も寒い朝となりました。受検する3年生の健闘を、心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式・修了式
3/20 学年末休業開始
PTA関係
3/15 あいさつ運動(1年)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145