最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:128
総数:732907
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

裾野吹奏楽合同発表会

 2月17日(土)裾野市民文化センター多目的ホールにおいて、「裾野吹奏楽合同発表会」が開催されました。大ホールが使用できないため、これまで開始していた「裾野吹奏楽フェスティバル」とは形を変え、互いに演奏を聴き合う形となりました。保護者の方は、自校の発表のみではありますが、聴くことができました。日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一時的に冬型気圧配置

 春のような暖かさから、全国的に気温が一気に下がり、寒い一日となりそうですが、裾野は、風もなく暖かくて過ごしやすい朝となりました。今日は私立高校入試の合格発表。3年生にとっては、ドキドキの一日となります。良い知らせが届くことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)の予定

 今日はA日課5時間です。私立高校入試合格発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木)の給食

今日の給食は

 角型食パン 黒豆きなこクリーム 牛乳 野菜コロッケ 
 ほうれん草のソテー ラビオリ入りトマトスープ    でした。

ラビオリは、小麦粉を練ってのばしたもので、イタリアのパスタ料理のひとつです。生地の中にチーズや細かくきざまれた肉、野菜がはさまれていて、四角い形をしています。今日はトマト味のスープに入れてあります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト

 各自が目標をもち、学習の計画を立て、テストに向けて準備をしてきました。ぜひ、それぞれの力をいかんなく発揮してほしいです。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)の予定

 今日は学年末テストです。テスト日課で、部活動は、必要な部活がミーティングのみを行います。完全下校は15時20分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 「学年末テストに向けて」

 明日は学年末テストです。3年生にとっては、中学校最後の校内テストです。公立入試を控えている人も多くいます。あと1日頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 しそ味ひじき 牛乳 さばの利休焼き 茎わかめの炒め物
 かきたま汁                    でした。

茎わかめは、一般的なわかめとは、部位が少し違います。一般的なわかめは、わかめの葉の部分を食べています。茎わかめは、葉がついているわかめの芯の部分のことを言います。シャキシャキとした食感が特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「バドミントン」&「卓球」

 バドミントンと卓球を組み合わさせて行われています。おかげで、広々と活動できています。クラスの半分が、体育館2階の卓球場で卓球を、半分は体育館フロアでバドミントンを行っていました。今回は、バドミントンの様子を写真に撮ってきました。皆さん、よく動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春本番の陽気 続く

 昨日に引き続き、暖かい日が続きそうです。しかし、花粉の飛散が心配です。花粉症の方は、厳しい季節が訪れているかもしれません。明日は、学年末テストです。無理をして頑張っている人も多いと思います。あと少しです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)の予定

 今日はA日課5時間です。明日はテストで、部活動は停止中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(火)の給食

今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 ミートソース ツナオムレツ こふきいも  でした。

こふきいもは、じゃがいもを使った料理のひとつです。ゆでたてのじゃがいもを鍋で加熱して水分を飛ばし、じゃがいもの表面に粉をふかします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節先取りの暖かさ

 3連休明けの今日は、晴れて太陽が活躍しそうです。昼間は気温が上昇し、春のような温かさになる見込みです。木曜日には、5教科の学年末テストが待っています。ここは頑張りどころです。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)の予定

今日はA日課6時間です。学年末テスト前のため、部活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 「グローバル経済と金融」

 為替相場について学習しました。ドルと円を交換するときの比率は、取引の量に応じて変化をしています。円安、円高のとき、具体的にどのような影響を受けるのかを、事例をあげながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ガパオライスの具 シュウマイ 春雨スープ でした。

ガパオライスの発祥はタイです。タイ料理のパッガパオガイという鶏肉をバジルで炒めた料理を元に、日本人がアレンジした料理です。豚ひき肉、パプリカ、バジルを一緒に炒め、ナンプラーや砂糖で味付けした料理です。ガパオライスのガパオはバジルのことです。外国の食文化について調べてみてもおもしろいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射冷却

 夜は太陽光線はなくなるのに対し、地球からは赤外線として熱が放出され続けるために地表は冷えていきます。晴れていると地表の熱は雲に邪魔されることなく上空へどんどんと逃げていきます。このため晴れた日は冷え込みやすくなります。今朝は、放射冷却で寒くなりました。今週もラストになります。今日が終わると3連休です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)の予定

 今日はA日課6時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)の給食

今日の給食は

 シナモン揚げパン フレンチサラダ 冬野菜のクリームシチュー
 いちごのレアチーズ                 でした。

給食で登場するチーズで、乗り物やディズニーキャラクターの形をしているものがあります。これは、ナチュラルチーズで作られたプロセスチーズです。今日は、クリームチーズを使ったいちご味のプロセスチーズです。骨や歯をつくるもとになるカルシウムが摂れる食べ物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 「景気」

 戦後の経済成長率を見ていると、上がったり下がったりしています。景気には波があることがわかります。経済成長率が高いところで、どのようなことが起きていたのかを具体的に調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 ワックスがけ清掃
3/5 生徒会選挙
その他
3/5 県内公立高校入試
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145