最新更新日:2024/06/03
本日:count up140
昨日:128
総数:733013
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

2月22日(木)の給食

今日の給食は

 背割りロールパン 牛乳 ウインナーのピザソースがけ
 コーンスローサラダ ビーンズサラダ     でした。

今日は、自分でパンにウインナーをはさみ、ピザドックにして食べます。はさむウインナーには、たまねぎをケチャップなどの調味料で炒めたピザソースがかけてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保体 「卓球」

 バウンドに合わせて球を打ち、ラリーをつないでいきます。タイミングだけでなく、ラケットの振り方や角度で、飛び方が大きく変わります。対戦をしながらも、ペアで力を合わせ取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨具は必需の一日

 今朝は、雨がパラパラ降っていたかと思うと、突然、雨脚が強まりました。油断ができない一日になりそうです。今週は、今日がラストです。3年生は公立高校の出願が終わり、入試に向けて、追い込みの時期となります。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金)の予定

 今日はA日課6時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 裾野市産キヌア入りかつおお茶フリッター もやしの中華炒め
 豆腐とチンゲンサイのスープ 静岡みかんゼリー     でした。

今日は、ふじっぴー給食です。ふじっぴー給食とは、静岡県内の小中学校、特別支援学校で、静岡県産の食べ物をたっぷりと使った給食を食べようという取り組みです。今日の静岡県産の食べ物は、米、牛乳、かつおお茶フリッターのかつお、静岡茶、キヌア、中華炒めのもやし、スープの鶏肉、豆腐、チンゲンサイ、ねぶかねぎ、ゼリーのみかんです。静岡県にはおいしい食べ物がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)の予定

 今日は、A日課5時間です。部活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)の給食

今日の給食は

 二つ折り型パン 牛乳 ミルメーク 鶏肉のマスタード焼き
 マカロニソテー コーンポタージュ        でした。

ポタージュは、フランス語でスープ全般を指す語です。日本ではスープ類のうち、とろみのついたものはポタージュ、澄んだものはコンソメと呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傘を手放せない1日

 とても暖かい朝になりました。今日は日差しが届いても油断禁物のようです。時々雨が降り、本降りとなることがあるようです。一日の寒暖差に注意して体調を崩さないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)の予定

 今日はA日課6時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ツナたまそぼろ 豚汁 りんご  でした。

 健康を保つため、裾野市では「野菜をたくさん食べること」「塩分摂取を控えること」を重点に取り組んでいます。「減塩」の工夫について紹介します。
 学校給食の献立は、摂取する塩分量を厳しく管理しています。給食で使う塩分量を減らすだけでなく、塩分を排泄できる栄養を組み合わせることも工夫しています。今日の献立では、「りんご」です。果物や野菜には、カリウムという栄養素が含まれていて、塩分を体の外に出す働きがあります。普段の食事でも、野菜だけでなく果物もとるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)の予定

今日はA日課5時間です。部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

裾野吹奏楽合同発表会

 2月17日(土)裾野市民文化センター多目的ホールにおいて、「裾野吹奏楽合同発表会」が開催されました。大ホールが使用できないため、これまで開始していた「裾野吹奏楽フェスティバル」とは形を変え、互いに演奏を聴き合う形となりました。保護者の方は、自校の発表のみではありますが、聴くことができました。日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一時的に冬型気圧配置

 春のような暖かさから、全国的に気温が一気に下がり、寒い一日となりそうですが、裾野は、風もなく暖かくて過ごしやすい朝となりました。今日は私立高校入試の合格発表。3年生にとっては、ドキドキの一日となります。良い知らせが届くことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)の予定

 今日はA日課5時間です。私立高校入試合格発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木)の給食

今日の給食は

 角型食パン 黒豆きなこクリーム 牛乳 野菜コロッケ 
 ほうれん草のソテー ラビオリ入りトマトスープ    でした。

ラビオリは、小麦粉を練ってのばしたもので、イタリアのパスタ料理のひとつです。生地の中にチーズや細かくきざまれた肉、野菜がはさまれていて、四角い形をしています。今日はトマト味のスープに入れてあります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト

 各自が目標をもち、学習の計画を立て、テストに向けて準備をしてきました。ぜひ、それぞれの力をいかんなく発揮してほしいです。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)の予定

 今日は学年末テストです。テスト日課で、部活動は、必要な部活がミーティングのみを行います。完全下校は15時20分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 「学年末テストに向けて」

 明日は学年末テストです。3年生にとっては、中学校最後の校内テストです。公立入試を控えている人も多くいます。あと1日頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 しそ味ひじき 牛乳 さばの利休焼き 茎わかめの炒め物
 かきたま汁                    でした。

茎わかめは、一般的なわかめとは、部位が少し違います。一般的なわかめは、わかめの葉の部分を食べています。茎わかめは、葉がついているわかめの芯の部分のことを言います。シャキシャキとした食感が特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「バドミントン」&「卓球」

 バドミントンと卓球を組み合わさせて行われています。おかげで、広々と活動できています。クラスの半分が、体育館2階の卓球場で卓球を、半分は体育館フロアでバドミントンを行っていました。今回は、バドミントンの様子を写真に撮ってきました。皆さん、よく動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 ワックスがけ清掃
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145