最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:290
総数:732680
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

快晴!

 気持ちの良い青空がひろがり、富士山が美しい姿を見せました。気高き富士とともに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 「平方根」

 文字式の式の値で、平方根が混じったものを解いていました。平方根は、日常生活では建築物の設計等で、必須の考え方のようです。もしかしたら、とても身近なものなのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)今日の給食

今日の献立
ロールパン  牛乳  アンサンブルエッグ
粉ふきいも  チリコンカン  いちごジャム

 チリコンカンとはピリッと辛いチリパウダーをきかせた豆の煮込み
料理で、メキシコやアフリカ南部でよく食べられています。水にひた
した豆をやわらかくなるまで煮て、ひき肉、たまねぎなどの野菜とト
マトピューレ、チリパウダーなどを入れて煮込みます。今日のチリコ
ンカンでは、大豆を使いました。よくかんで、おいしく食べてくださ
いね。 
画像1 画像1

6月6日(火)の予定

今日は、専門委員会があります。明日はお弁当です。
画像1 画像1

再び崩れ気味の天候

 昨日は、快晴でとても暑い一日となりました。本日は薄曇りですが、涼しくて爽やかな朝となりました。これから天気は崩れ気味です。富中生のパワーで、悪い天気を吹き飛ばすように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 あじの干物のカリカリ揚げ 茎わかめの炒め物
 けんちん汁                  でした。

6月4日から10日までは、歯の衛生週間です。丈夫な歯を作るポイントは、「小魚や牛乳、乳製品、海藻類などカルシウムをたくさん含む食品を食べる」「豆、きのこ、ごぼうなどの根菜類など、歯ごたえのあるものをよくかんで食べる」「食後の歯磨きをていねいに行う」ことです。今日のあじの干物のカリアリ揚げは、骨ごと食べられるように、かりっと揚げてあります。しっかりとかんで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作業「ジャガイモの収穫」

 葉が元気がなくなってきていたので、少し早いですが、ジャガイモを収穫しました。また、エダマメなど、他の作物の手入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

今日から第2ステージがスタートです。
画像1 画像1

記録的な大雨

 金曜日から土曜日にかけて、記録的な大雨で、各地に被害がでてしまいました。富岡地区でも被害がもたらされました。心より一日も早い復旧を願っています。各御家庭で何かありましたら、学校にお知らせください。
 陸上競技の中体連東部大会は、2日の予定を1日にして、昨日、行われました。本校からも部活動で7名、クラブチームで2名が参加し、力の限り頑張りました。選手の皆さんの健闘を讃えます。
画像1 画像1

PTA資源回収中止のお知らせ

 明日(3日(土))に予定していました第1回資源回収ですが、残念ながら中止といたします。本日より明日未明にかけて、大雨の予報であり、天候が回復してもグランドが回復しないため、前日の判断としました。よろしくお願いします。
画像1 画像1

悪天候への対応、ありがとうございました

 生徒の安全のため、急遽、部活動をなしにして、対応させていただきました。雨風があまりにも強かったため、敷地内への車の乗り入れを認めるようにしました。車が混み合い、周辺住民や保護者の皆様には御迷惑をお掛けしましたが、譲り合っていただき、生徒を無事に下校させることができました。御協力ありがとうございました。
 なお、明日実施予定でした「わたしの主張裾野市大会」は悪天候のため、中止となりました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6月2日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 納豆 関東煮 もやしの和風炒め でした。

納豆は、大豆を発酵させて作っています。栄養たっぷりの納豆は、伝統的な日本の食べ物になります。外国でも注目されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悪天候

 台風2号と梅雨前線の影響で、今日は一日、天気が悪い模様です。今後の変化を注意して見守り、対応していきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

 道徳では、「理想の○○」を思い思いに作成しています。美術では、テーマを決めてイラストを作成しています。美術をとても楽しんでいると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

 音楽で、アルトリコーダーの練習です。自分の音と仲間の音が重なって、気持ちよく励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

 1年生は、午後は検診がありした。出入りの時間にプリントで自主的に学習を進めています。数学では、計算トレーニングが定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食
 干しぶどう入り丸型パン   牛乳
 白身魚のコーンフレークフライ   マカロニソテー
 レタスと卵のふわふわスープ

 <給食センターから>
 梅雨の時期は気温が高く、湿気が多いので、食中毒をおこしやすい条件がそろっています。そこで今日は給食の準備が衛生的にできているかもう一度見直してみましょう。
 
・給食の前にはきれいに手を洗っていますか?手についている汚れ
 やバイキンを食べ物につけないようにしっかり手洗いをしましょ
 う。

・給食当番は、給食着やエプロン、帽子や三角巾、マスクをつけて
 配膳をしていますか?クラスの給食を衛生的に配膳するために、
 清潔な服装をするよう、こころがけましょう。

 衛生的に準備をして楽しい給食にしましょう。

6月スタート

 今日から6月です。気持ちをを新たに頑張っていきましょう。明日以降、台風の影響で天候が悪くなりそうなのが、心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 チンジャオロースー わかめと春雨のスープ
 小魚アーモンド                でした。

わかめは、日本では岩手県で一番、たくさん穫れています。今から5000年前の縄文時代から食べられています。日本人にとっては欠かせない食材です。春から初夏は、わかめの旬の時期です。今日はスープに入っています。おいしく食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月も終わりです

 第1ステージの締めくくりとして、各学年行事も終わりました。今日で5月も終了です。学校は6月5日から第2ステージに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/27 三者教育相談(全学年)
7/28 三者教育相談(全学年)
部活動関係
7/29 吹奏楽コンクール東部大会
7/30 吹奏楽コンクール東部大会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145