最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:139
総数:732772
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

5月9日(火)の給食

今日の給食は

 ロールパン チョコ大豆クリーム 牛乳
 ミートボールシチュー 野菜とツナのソテー でした。

パンは、今から6000年前、エジプトという国で生まれました。パンの始まりは、小麦と水を混ぜたものを火にかけているとき、なべからふきこぼれて、熱い石の上でこんがりと焼きあがったものだと言われています。とても長い歴史がありますね。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気回復

 昨日の朝は、ものすごい雨でしたが、今日は気持ちの良い青空となりました。これだけ爽やかだと、足取りも軽くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 鶏肉とねぎの甘辛あえ
 じゃがいものみそ汁       でした。

食器を置く位置を考えると、食べやすく、動作も美しく見えます。今日の給食では、主食のご飯は左手前、汁物のじゃがいものみそ汁は右手前、主菜の鶏肉とねぎの甘辛和えは、その向こう側です。できていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激しい雨

 低気圧や前線の影響で、激しい雨となりました。急遽、ジャージでの登校を可としましたが、濡れながら登校する姿も見受けられました。早く天気が回復することを願っています。今日も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
中華めん、牛乳、塩ラーメンスープ、しゅうまい、
ハムとキャベツの中華いため、静岡県産お茶プリン
 
<給食センターから>
 きょう、5月2日は八十八夜です。八十八夜とは、2月3日の立春から数えて88日目のことです。「八十八夜の別れ霜」という言葉があり、このあとは霜の心配がなく農家では茶摘みや苗代づくりをおこないます。八十八夜につみ取られたお茶を飲むと、一年間元気に過ごせるといわれています。給食ではお茶を使ったプリンをつけました。お茶は静岡県産のもので、ミルクソースは丹那牛乳が使われています。みんなが住む静岡県のおいしい食べ物を味わいましょう。

八十八夜

今日は八十八夜です。立春から数えて88日目のことをいいます。この頃は春と夏の変わり目で、気候が暖かく穏やかになります。稲の種まき準備や茶摘みのシーズンになります。「八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない」という言い伝えもあります。そろそろ新茶の季節です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 英語 「何の絵かな?」

 黒板に絵を描いて、何の絵かをあてるゲームを、英語で行いました。特徴をつかんだ絵が描けていて、みんな、あてることができました。ゲームが終わったあとは、いろいろなあいさつの表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールデンウィークの合間

登校時、いつもに比べて、車の量が少なく感じました。ゴールデンウィークに入りましたが、この2日間は学校です。頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 お忙しい中、学校歯科医の先生に歯科検診をしていただきました。ありがとうございます。今日は、3年生の2クラスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市観光・スポーツ大使 林源平さん

 富中出身の林源平さんは、プロの格闘技団体パンクラスで活躍されています。現在、ウエルター77.1キロ以下でランキング2位です。昨日、裾野市観光・スポーツ大使を委嘱されました。先輩の活躍を誇らしく思います。林さんの色紙をいただきました。
画像1 画像1

GW直前

 4月は、怒濤のごとく日々が過ぎていきました。早いもので4月も終わりです。ゴールデンウィークで、少し、ホッとできるかもしれませんね。天気はいいのですが、今朝の富士山は、かすんでしまっています。
画像1 画像1

スーパーパイザーを招いての授業研究

 スーパーバイザーの先生をお招きし、授業研究を行いました。2から4時間目まで、全授業を観ていただき、5時間目は、全職員で授業を参観して、授業について話し合いました。今後も授業の充実に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)の給食

今日の給食は

玄米入りうずまき型パン  牛乳
タンドリーチキン  ポテトサラダ
ビーンスープ

うずまき型パンは、とても柔らかいです。スープは野菜のうまみがあり、チキンはカレー味でした。給食時の放送では、「手には見える汚れのほかに、目には見えない細菌などが多くいます。・・・しっかり手を洗ってから、食べてくださいね。」手洗いの大切さについて放送しました。
画像1 画像1

爽やかな朝

 昨日とは一変し、青空がひろがり、気持ちのよい朝になりました。雄大な富士山も、生徒たちの登校を見守っています。今日は、終日、スーパーバイザーの先生をお招きし、授業に関する研修をすすめます。「一人残らず学習に向かう授業」を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会(協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観後は、図書室にて協議合を開催しました。学校運営方針の承認、地域からのご意見や子どもたちへの教育について熟議をしました。地域で活躍できる生徒の育成、地域の力を学校に、様々な意見交換を行いました。

学校運営協議会(授業参観)

 本年度、第1回の学校運営協議会を開催します。会に先立ちまして、委員の皆様に学校の様子を知っていただくため、授業の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年 美術 「木工」

 小さな木を接着し、作品を作っています。建物ややぐらなど、実物の写真等を参考にして、こつこつとつなぎ合わせ、制作していきます。よく集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 生揚げと豚肉の味噌炒め
 いかボールの中華スープ 型抜きチーズ でした。

チーズは牛乳から作られています。チーズのカルシウムは牛乳の6.3倍、たんぱく質は牛乳の8.2倍もあり、少しの量でたくさんの栄養をとることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい雨

 昨日は、授業参観、PTA総会、学級懇談に多く野保護者の皆様が御参加いただき、ありがとうございました。多くの方に生徒たちの学ぶ姿を観ていただけて、嬉しく感じています。さて、今日は低気圧や前線が通過し、一日、雨模様です。雨に負けず元気に登校する生徒たち。たくましさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

 多くの保護者の皆様に御来校いただき、生徒たちの様子を観ていただけて嬉しく思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 帰りの会終了15:55
7/18 帰りの会終了15:40
7/19 帰りの会終了14:55
7/20 1学期終業式
帰りの会終了11:35
PTA関係
7/14 PTAあいさつ運動(3年)
部活動関係
7/14 部活開始16:00
7/18 部活開始15:45
7/19 部活開始15:00
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145