最新更新日:2024/05/31
本日:count up139
昨日:290
総数:732745
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

部活動 〜1年生 仮入部〜

 今日から、1年生の部活動仮入部がスタートします。2・3年生もいつも以上に張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穀雨

 今日は、二十四節気のひとつ、穀雨(こくう)です。この時期に降る春雨は、田畑を潤してくれるため種まきに良く、穀物の成長を助けるとされていることから、その名がついているようです。生徒の皆さんにも、自己の可能性にたくさんの春雨を注いでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術 「ガイダンス」

 絵に親しむ活動として、「き」がつくものを、グループ内で順番に描いていきました。みんな、特徴をつかんで、わかりやすく描くことができます。たくさん、「き」のつくものが集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗ばむ陽気になる予想

 今日は薄雲の広がることはあっても、晴れて日差しがよく届くようです。昼間は汗ばむ陽気になりそうです。気温差に注意しましょう。今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り ありがとうございます

 朝の登校時、通学路の各所では、ボランティアで見守りをしてくださっている方がたくさんいます。富中学区は交通量が多いので、本当にありがたいです。今朝は、交通安全協会の指導員様が、コミセン前の交差点に立ってくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ユーリンチー ごぼうサラダ
 わかめと春雨のスープ           でした。

今日は、給食センターから栄養教諭の先生が訪れ、配膳や食事の様子をみてくださりました。これから、たくさんお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会 「ヨーロッパ人との出会いと全国統一」

 イスラム世界と接したヨーロッパ社会がどのように変化したか学習しています。ルネサンスや宗教改革など、どのようなことが起きたのか、具体的に内容をつかんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「名づけられた葉」

 詩「名づけられた葉」について学習しています。この詩の中に出てくる「倒置法」と「比喩法」の表現方法について調べ、詩の中から見つけ出していきます。表現の技法をしることで、詩の持つ魅力をさらにつかめるようになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 「力の合成と分解」

 2つの力が加わったとき、力が合わさり大きな力となります。2つの力の向きや大きさが異なると、合わさった力は、2つの力とは違う方向になるようです。一直線上にない2つの力の合力について、実験結果をまとめ、考察を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 理科 「物質の成り立ち」

 物質は、温度により、固体、液体、気体と状態が変化します。各班に、粒状の黒い物体がわけられました。これを熱するとどうなるでしょう? 「溶けて液体になる。」「ガス(気体)になる」等、様々な予想が出てきたところで、実験です。試験管に入れて熱しました。不思議なことに白くなりました。一体、どうなったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会 「世界と日本の姿」

 大まかな世界と日本の姿をつかんでいきます。そのために、小学校で学習したことや生活で身に付けたことをもとに、「世界の国」「日本の都道府県」のクイズを作成します。各自で国や都道府県を選択し、タブレットのスライド機能を利用してまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3週スタート

 先週は、1年生を迎える会を開催し、在校生が新入生を温かく迎え入れました。早いもので第3週です。新しい環境に少しずつ慣れてきて、自分らしさが発揮できる頃だと思います。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生代表のあいさつも立派でした。生徒会本部の皆さんを中心に、2・3年生の皆さん、素晴らしい会でした。温かい雰囲気につつまれた会になり、きっと1年生も楽しめたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 〜交流〜

 3学年が混ざったグループにわかれ、富中に関するクイズです。1年生の表情も、和やかになりました。ぐっと距離が縮まった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 〜応援団 エール〜

 学生服の応援団が入場してきました。1年生に心のこもったエールです。1年生は、目をきらきらと輝かせて見入っていました。さすが、中学生と感じる応援でした。応援団の皆さん、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 〜部活動紹介〜

続いて、各部からの部活動紹介です。14の部活動に加え、JFAアカデミー福島、外部での活動、ダンス同好会、美術同好会も活動の様子を紹介しました。各部とも工夫を凝らした内容となっていました。(残念ながら、私は写真がうまくとれませんでした…。比較的、写っている3つの部活だけになります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 〜1年生入場〜

 2・3年生が春休みから準備を進めてきた迎える会です。代表の先輩の先導で1年生の入場です。祝福のアーチをくくり、緊張した表情で、1年生が入ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)の給食

今日の給食は

 赤飯 牛乳 花型豆腐ハンバーグ 筑前煮
 お祝いすまし汁 お祝いクレープ    でした。

今日は、皆さんの入学・進学をお祝いする献立です。赤飯は、お米に小豆を混ぜて炊きます。小豆の煮汁の赤い色がついて、赤くなります。日本では、お祝いの席で食べられてきました。ごま塩をかけて食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「Unit1 Hajin’s Diary」

 1年生の復習の後、いよいよ2年生の学習のスタートです。新しく登場する言葉を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語 「2年生の復習」

 2年生のときに学習した表現を確認しました。自分が不安なところは、仲間の考えを参考にして確認していきました。かなり幅広い表現が身に付いていて、驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 尿検査1次 心臓病検診1年
帰りの会終了15:40
6/2 帰りの会終了15:55
6/3 中体連陸上東部大会 わたしの主張裾野市大会
6/4 中体連陸上東部大会
6/5 全校集会
帰りの会終了15:55
6/6 専門委員会
帰りの会終了15:40
6/7 帰りの会終了14:55
PTA関係
6/3 第1回資源回収
第1回PTA資源回収
6/7 第2回PTA運営委員会
部活動関係
6/1 部活開始15:45
6/2 部活開始16:00
6/5 部活開始16:00
6/6 部活開始15:45
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145