最新更新日:2024/05/31
本日:count up109
昨日:139
総数:732854
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

1・2年生 合同で作業開始です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの3年生が、2月1日(水)、2日(木)に県内私立高校を受験します。体調を万全にして当日を迎えてほしいと願います。1、2年生は、体育館に集まって合同の作業です。3月の行事に向けての準備のようです。2月はもうすぐです。進級や卒業に向けて、一日一日を大切に心の整頓をしていきましょう。

新入生説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から新入生説明会が開かれました。はじめに、校舎内の見学と授業参観を行いました。顔見知りに笑顔がこぼれます。「待ってるよ」「何部に入るか決めた?」そんな声も飛び交っていました。

明日は入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の体育館では、明日の入学説明会の会場準備が進められていました。コロナ禍のソーシャルディスタンスを確保するために市松模様に座席を配置しました。昨年度は、保護者のみの会でしたが、明日は6年生も参加します。お待ちしています。

再生紙の寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の企業(住友理工株式会社)から、再生紙の寄贈をしていただきました。地域貢献の一環としての取組とのことですが、学校としても大変助かります。素敵なプレゼントをありがとうございます。

第3回学校運営協議会

画像1 画像1
授業参観を終えて、第3回学校運営協議会を開催しました。今年度の振り返りやアンケート結果などの報告があり、その後は各委員から部活動や青嶺祭、定期テストのことなどについて様々な意見がありました。今回いただいた意見を参考にして、次回は来年度の学校の姿を提案・協議することになります。

授業参観(学校運営協議会委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営協議会委員の方々の授業参観、最後は1年生の教室です。来月の発表会に向けたリハーサルを行っています。発表を通して、どこを直したらいいか改善点を確認しています。発表が楽しみですね。

授業参観(学校運営協議会委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営協議会委員の方々と体育館に向かいます。3年生が私立高校受検についての説明をしています。いよいよ来週に受検を控え、今日は各自に受検票も渡します。きっと現実的になってきたことと思います。

授業参観(学校運営協議会委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第3回学校運営協議会があり、会の前に授業参観をしました。まずは、2年生の教室です。立式式に向けた「杖言葉」をどう伝えるかの学習をしていました。

AED

画像1 画像1
富岡中学校のAEDは、職員室前の廊下にあります。

交通安全啓発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、市の交通安全協会の方と一緒に交通安全啓発のグッズを生徒に渡しました。特に、自転車のヘルメット着用義務を呼びかけて、反射板を配りながら事故防止を促しました。自転車通学者は少ないものの、日常生活で気をつけてください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、シナモン揚げパン、野菜とウインナーのソティ、ペンネのトマトソース煮、牛乳です。揚げパンは、記憶に残るメニューです。甘い物好きには大人気メニューです。

1月の部活動終了時刻について

 部活動終了時刻と完全下校時刻についてお知らせします。
1月16日(月)、17日(火)は、
  部活終了16:15、完全下校16:30
1月19日(木)から1月31日(火)までは、
  部活終了16:30、完全下校16:45
 になりますのでご承知ください。

タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットが導入されて1年半、タブレットもすっかり日常生活になじんできました。1年生の理科はオンライン授業で行いました。力の学習に取り組んでいます。2年生は学級活動です。立志式で発表する「杖言葉」をタブレットを活用して探しています。自分の気持ちにぴったりの言葉は見つかったでしょうか。3年生の学級活動では、面接の練習を自分たちでしていました。昨日、今日と放課後に全校の先生と面接練習をしているので、タイムリーな活動です。タブレットは、いろいろな場面で活躍しています。

学力診断調査、実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、県学力診断調査を実施しています。提示された問題に答えたり、試行錯誤して問題解決に取り組んでいます。3年生は、いよいよ受検シーズンです。テストで自分の力が発揮できるよう頑張ってほしいと思います。

明日はテスト日課・お弁当の日

明日は、1,2年生は「学力診断調査」、3年生は「実力テスト」の日です。テスト日課なので、1時間目のテストは8:15スタートです。
また、給食ではなくお弁当の日です。ご準備をお願いします。

保健室/生徒指導担当から

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の後に、保健室の養護教諭の先生から、年末年始で乱れがちな生活リズムの立て直しのために、「早起き・早寝」に心がけることや感染症予防のため気をつけることの再確認をしようという話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、地域の方から聞いた話がありました。コミセン付近での道路に広がっている状況や、送り迎えで信号待ちの車から突然降りる生徒がいて危険な思いをしたという話でした。交通事故は、誰にとっても不幸なことですから、もう一度気をつけていきましょう。

3学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の体育館は、かなり冷え込んでいました。大型ファンヒーター3台を朝から稼働して始業式を行いました。生徒代表の言葉では、「2年生に向けて土台づくりをしたい。バレーボール部の活動を頑張って挑戦したい」、「学習委員長としてリーダーの自覚をもって活動したい。効率良く勉強したい」、「受験に向けて勉強と体力づくりをしていきたい」といった抱負を述べました。学校長からは、年末年始のスポーツ観戦から考えたこと、「挑戦・対話・心をこめて」という目標の話がありました。

謹賀新年

画像1 画像1
新年おめでとうございます。2023年が穏やかな平和な年になるよう心から願います。明日、6日は3学期の始業式です。気持ちも新たに再会しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新任式、始業式、入学式準備
4/6 入学式、2・3年生は代休日
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145