最新更新日:2024/05/31
本日:count up113
昨日:139
総数:732858
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

第1回学校運営協議会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミュニティ・スクールへの移行に伴い、第1回学校運営協議会を開きました。全ての授業を参観した後、今年度の学校の方針や学校の取組、地域連携などについて協議しました。学校の新しいチャレンジについても、様々な意見が交わされました。

T-ROOM開設

画像1 画像1
今年度、T−ROOMを開設しました。教室に行くのが辛いときや苦しいとき、この部屋を利用してもらえたらと思い開設しました。ここでは、生徒本人の気持ちを大切にしながら、まずは「安心できる居場所」として、さらには「学習の保障」の場となるように考えています。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術です。シンメトリーなどの構成を学習しています。デザインなどに生かせそうですね。2年生の保健体育は新体力テストの測定をしていました。写真は、反復横跳びの様子です。コロナ禍で体力低下が指摘されています。この測定結果を基に、何をどう鍛えていくか参考にしてください。1年生の英語では、アルファベットを正しく書くことを目標に、ビンゴゲームをしていました。小学校で耳慣れてはいても、書くのは大変です。一つ一つ使い慣れて覚えていきましょう。

今日の富岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生が全国学力・学習状況調査を行っています。国語・数学・理科と質問紙に回答します。2年生の数学では、4人組グループで問題を解いていました。1年生の音楽では、校歌のプリントを配付していました。コロナ禍でなかなか校歌も歌えない日々が続いていましたが、富岡中の校歌に親しんでほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に避難訓練を行いました。今日は避難経路の確認です。情報を正しくつかみ、適切に判断して行動する。学校の避難訓練だけでなく、いつどこで起こるかわからない災害に対処できるように、知識と行動力を身に付けることが大切ですね。

「出会い」学年・学級で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年や学級で「出会い」の時間が設けられています。レクレーションでお互いのことを知ったり、学級の組織を決めたりしました。新しい環境で、お互いを知り、そして新しい生活が始まります。

新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラスで並んだ体育館で、新たに来られた6人の先生方の新任式を行いました。その後、学級担任・部活動顧問の発表があり、1学期の始業式を行いました。まだ緊張感の漂う中、令和4年度が動き始めました。

2,3年生クラス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
満開の桜の中、昇降口でクラス発表の掲示が出されました。いよいよ令和4年度のスタートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 離任式
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145