最新更新日:2024/05/31
本日:count up113
昨日:139
総数:732858
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

冬を迎える準備

画像1 画像1
昼休みに環境委員の皆さんが整備をして、花壇の花々も抜き終わりました。まもなく迎える季節に備え来週は球根などを植える予定です。さて、気温も下がってきて朝晩の冷え込みは冬を感じさせるような日もあります。本日、防寒着の連絡を生徒にプリント配付しました。校内での防寒、登下校の防寒着の着用など、上手に体温調整をしてください。月曜日からどうぞ。

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観をした後に、第2回学校運営協議会を行いました。青嶺祭や学校生活について、「すそのん寺子屋」の今後についてなどを協議しました。様々な視点から意見があって、これからの学校のあり方について考える時間がもてました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。写真は上から、3年生の数学、1年生の英語、3年生の理科の実験の様子です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、学校運営協議会委員の方が授業参観しました。2年生の音楽は、リコーダーの指遣いをタブレットで撮影して確認しています。1年生の美術は、作った作品を評価していました。3年生の社会の公民は、選挙制度を学習しています。(写真の上・中・下)

Good-by & See you

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご都合でお辞めになるALTの先生に、それぞれのクラスなどでお別れを言いました。1年生は全てのクラスでの授業がなかったので、防災授業の前に学年でお別れを伝えました。

10月20日読み聞かせの本

画像1 画像1
画像2 画像2
遅くなりましたが、先週の木曜日に読んでいただいた本を紹介します。
秋らしい本もたくさん読んでいただきました。

第1回後期専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3ステージ「学び」とともに、生徒会組織も3年生から2年生を中心に移ってきます。さっそく、2年生がリーダーとなって、後期専門委員会計画を運営しています。3年生のバトンを受け継ぎ、富岡中をリードしていくことに期待したいです。

PTA読み聞かせ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

PTA読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

PTA読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。生徒は、絵本の世界に魅了されていました。本日もありがとうございました。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後には表彰集会がオンラインで行われました。女子卓球部や陸上競技部のほか、理科研究・工夫創作展、統計グラフコンクール、読書感想文コンクール、英語弁論大会、中学校音楽会の表彰でした。文武両道の秋、学習にスポーツに、文化活動に励んで、自分を磨いてください。

第3ステージ「学習」学習にシフトチェンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から第3ステージになりました。全校集会はオンライン形式でしたが、校長先生の話の後に、学習担当の先生から第3ステージに頑張ってほしいことの話がありました。具体的な行動を変えていけるようなヒントになったでしょうか。

体育の部総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の天気が不安定なため日課を変更して、本日総練習を行いました。競技をする中で、当日関わる係活動もリハーサルをしています。自分の役割は、競技をすることだけでなく、競技を支える、運営する、応援するといった様々な形があることを学びます。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から肌寒さを感じる1日でした。冬服の制服もちらほらと見かける日です。雨天のため、体育の部総練習が延期になりました。写真上:1年国語(書写)、写真中:2年美術、写真下:3年社会

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。写真上:2年数学、中:IB技術、下:1年英語

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の様子です。写真上:3年社会、中:IA作業、下:3年保体

カラー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の部に向けて、カラーに分かれて種目の練習です。さすが、3年生、下級生に声を掛けながら、ダンスや競技の練習に励んでいます。ダンスでは、タブレットも活用しています。グランドは、午後、強い風が吹きました。だんだんと秋の風になっています。生徒同士で声を掛け合っての練習は、互いを励ます温かい雰囲気です。

森のエビフライ

画像1 画像1
秋の訪れが感じられる季節、知り合いの先生から「森のエビフライ」をいただきました。ニホンリスが、松の実を食べ残した跡がこのようになるそうです。千福が丘のゴルフ場付近で拾ったとのことでした。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に入りいちだんと秋の気配が濃くなりました。今日の授業風景です。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。3年生の技術では、プログラミングのスクラッチをやっていました。(写真上:1年理科、中央:2年数学、下:3年技術)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145