最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:139
総数:732871
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

入試モード

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、いよいよ受験体制に入ります。
入試関係の日程を見て、確実に準備を進めていきます。

3年面接指導2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面接指導2日目の様子です。入室の仕方、受け答え内容、まだまだ練習しなければならないことがたくさんです。
普段の生活から、あいさつや服装、髪型など、できることから意識していきましょう。

第3回おもしろフォトコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会で第3回 おもしろフォトコンテストを行いました。

条件は、学級の生徒が全員写っていることです。
限られた時間の中で、各クラスの団結力や発想力が試されます。

全職員の投票により順位を決定します。
今回はどのクラスが優勝するのでしょうか。
結果は授業参観の際にご確認ください。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、学年集会が行われました。

2年生は、3年生になるまでの生活における行動目標を、各クラスで決めました。

3年生は、面接練習に臨む心構えなどについて、改めて確認しました。

1年生は、恒例の「おもしろフォトコンテスト」を実施しました。写真は別に紹介します。

3年面接指導1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の入試に向けて、面接指導が行われました。初めての本格的な面接にみんな緊張していました。この経験を糧にして、来月に迫った私立入試の対策を立てていきましょう。

サッカー特別試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、サッカー部と保護者・職員・3年生の連合チームとの試合がありました。

最近の練習試合では、負けていなかったチームにとって連合チームの壁は厚く、苦戦を強いられたようです。試合に負けたことを本気で悔しがっている生徒もいました。きっとそこから更なる成長につなげるものと思います。

掲示物から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下には、数学のノート作りの手本が示されています。参考になると思います。

あるクラスでは、一人一人の新年の抱負が掲示されていました。

生徒の今年にかける意気込みが伝わってきます。

クラスによっては、漢字で一字で表すなど工夫がありました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はり出してあった書き初めは、今日片付けました。
どんど焼きで燃やし字の上達を願う生徒もいるでしょう。

寒波到来

画像1 画像1
日中、晴れ間もあり、車の上にあった雪もほとんど融けかかったころ、雪が舞いました。廊下の気温は4.6度でした。

夕方の空に

画像1 画像1
部活動が終わりそうな時間に、生徒や職員の歓声が聞こえました。
校舎をまたぐように、くっきりとした虹が見えました。
あまりのきれいさに、みんな笑顔になりました。

1年総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1/24(金)に職業調べの発表会があります。今日はリハーサルでした。

第5ステージが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5ステージの行動目標は、「未来を見据え、今を感謝の気持ちで行動しよう」です。

今日の全校集会は、最初に生徒会長の号令で、気持ちの良い新年の挨拶を行いました。

校長先生は、大学駅伝のエピソードから、「切磋琢磨」「楽しいことも苦しいことも分かち合える」について触れ、「個人の目標にとどまらず、学級、学年、学校についても考えることができると、富岡中がもっと良くなります。『富岡中を卒業して良かったな』と言えるような学校にしましょう」という話をしました。

保健・環境指導部の先生は、「眠」と「笑」の2つの漢字を示し、規則正しい生活と前向きに行動することの大切さについて、話をしました。

冷え込みの厳しい体育館でしたが、生徒は顔をあげてしっかり話を聞くことができました。生徒の真剣さも伝わってくる集会でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/1 振替日
4/4 新任式 入学式準備
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145