最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の保健体育「マット運動」です。

技がきれいに決まるようになりました。仲間からのアドバイスも効果的でした。

多目的ホール

画像1 画像1
多目的ホールは広く、その開放感から時々エネルギーの発散場所になります。
みんなが通るところなので、危険のないように、植物を置きました。
落ち着いた歩行ができるといいですね。

今日の授業1

画像1 画像1
1年生の国語です。

和やかな雰囲気で、漢字の問題に取り組んでいました。

お祝いメッセージ

画像1 画像1
担任の先生に家族が増えました。
生徒から心温まるお祝いメッセージが寄せられました。
担任の先生は、思わず感涙です。

そして、新しい生命について語りました。

いろいろな昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員として、食器や食缶の片付けをしています。残食はほとんどありませんでした。

多目的ホールのピアノを演奏している生徒もいました。音楽室ではクリスマスコンサートの2日目でした。

短い時間でも、テニスをする生徒もいます。

それぞれの生徒が、自分らしく活動していることが良いと思います。

今朝のようす

画像1 画像1
今日は富一小でマラソン大会が行われました。
きれいにしたグランドで走ってもらいます。

今日の授業2

画像1 画像1
3年生の国語が始まりました。気付けば校長先生も授業を受けていました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では、2直線の位置関係について学んでいます。

後半1週間もお願いします

 赤い羽根募金へのご協力ありがとうございます。多くの生徒から温かな気持ちをいただいています。中には、ご家庭の方から預かってきてくれた生徒もいて、地域全体の“助け合い”の気持ちを感じました。
 赤い羽根募金も残り1週間となりました。これからもご協力お願いします。

前半1週間の募金総額・・・¥7619

赤い羽根募金期間・・・12月17日まで

今日の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「技術科」では、LEDを使った回路の製作です。はんだごての使用は慣れるまで、少し大変そうでした。

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生「理科」、凸レンズによってできる像について、レンズと像ができる距離と焦点距離との関係を実験を通して考えました。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生「社会」では、「オーストラリアの経済」について、地図帳から、読み取って考えていました。牧羊、鉄鉱石・・・、それら地域の地理的特徴は・・・、限られた資料を有効に活用していました。

今日の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生「数学」では、二等辺三角形に関する証明問題の確認をしていました。班のメンバーで十分にはわからない場合は、別の班まで入って理解に努めています。
・「わからない」ところが「わかる」ことが素晴らしい。
・「わからない」ところを「わからない」と言える、仲間を信頼する関係が素晴らしい。
・「わからない」ところを「わかる」まで教えようとする、仲間を大切にする関係が素晴らしい。
・仲間と関わり、自分の「わかること」「わからないこと」を整理して、もう一度考えることで、学びを深めることが素晴らしい。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会「中部地方」では産業を焦点をあてて、じっくりと学んでいます。

今日の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語では、班対抗のゲーム形式で、問いに答えていました。
明るく温かな雰囲気でした。

今日の授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生女子の体育では、柔道で前回り受身や固め技の練習をしていました。背筋が伸びる心地よい緊張感が武道らしくて良かったです。

今日の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育 男子はマット運動で、側転やハンドスプリングの練習に励んでいました。

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語「走れメロス」では、最後の部分を付けた作者の思いを考えていました。

ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室には、制作中の生徒の作品を見ることができます。

1年生の作品を眺めてみました。楽しい作品がいっぱいで明るい気持ちになります。

3年生廊下

画像1 画像1
3年生の保育実習が幼稚園の協力のもと、予定どおり実施することができました。

廊下には、園児との交流など、活動のようすを写真で掲示してあります。

園児を見守る優しい表情の生徒は、新しい発見の1つでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/1 振替日
4/4 新任式 入学式準備
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145