最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

裾野市私の主張大会がありました。

本日、市民文化センターにて、「私の主張」大会がありました。堂々と素晴らしい発表が、されていました。


久しぶりの青空の下

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の中休み、本日は晴天なり。お隣の富岡第一小学校では延期になっていた運動会が行われています。同じ空の下、テニス・卓球の市内大会、そして中体連を迎えた陸上競技部が愛鷹広域公園陸上競技場で頑張っていることでしょう。今は100m予選の頃です。

ピア・サポートに向けて

6時間目に体育館に集まった1年生を前に、スクールカウンセラーの羽畑先生がピア・サポートの話をしてくださいました。富中でのピア・サポートの取り組みは3年目になります。仲間同士で悩みを聴き合える関係づくりをし、多感な中学生の時期に、互いの存在を認める関係を築けるようにとの思いから、その基礎を話しお互いの癖を話す・聴くという実践をしました。今後、保健委員会の活動として全校で展開していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

@3年生理科通信1

画像1 画像1 画像2 画像2
テストも近いので、苦手なところを克服するために、小テストを行いました。力の作図で、三角定規をつかうのにも慣れました。

第2ステージの始まり 朝礼

少し肌寒い日となりましたが、今日から第2ステージが始まりました。朝礼で校長先生が2つのことを話しました。<以下要約です>
一つは、修学旅行での3年生のことです。行きの新幹線では少し騒がしくて、一般の乗客の方が車掌さんに苦情を言ったそうです。ところが、帰りの新幹線で京都から乗った乗客の方は「生徒がすばらしくて感動した」と学級担任に伝えました。わずか3日間ですが、その中での人との出会いや体験がものの受け止め方や感じ方を変え、態度・行動を変えるまでに成長したと考えられます。もう一つは、この2か月間に来校された高校の先生方の話です。富中の卒業生の話題で、富中出身者は人なつこい、学校を盛り上げてくれる、部活動で頑張ってくれる・・だから富中の生徒なら、ぜひうちの学校に来てほしいと言ってくれます。皆さんも今の頑張りに誇りをもってください。そして第2ステージをそんな気持ちでスタートさせてほしいと思います。

また、続いて特別活動主任の小林先生が、自身の大学時代の合唱サークルのことを語りました。全国大会を目指した厳しい練習、仲間と語り合ったこと、中学時代にそんな打ち込めるものがあったらと今思うこと。今、皆さんの周囲にいる仲間、先生、家族への感謝の気持ちを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/1 桜祭10:00
4/2 職員会議 指導部会 学年部会  新入生誓いの言葉指導13:30教務
4/3 学年部会
4/4 新任式・入学準備 学年部会
4/5 入学式・前期始業式 第1ステージ開始 指導部会 保健調査票&災害共済・・・同意書配布
4/6 地区別生徒会 弁当持参 PTA専門部会・第1回運営委員会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145