最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:128
総数:732878
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

真剣勝負「第3回学力考査」に向けた取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4ステージは、「真剣に学習に取り組むステージ」です。今月末には第3回学力考査がありますが、今日の学級活動では、それぞれがテストに向けた家庭学習の取り組みを計画しました。何を、どのように取り組むか、可能性にチャレンジして欲しいです。

授業参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の日差しがやわらかく差し込む中、授業参観が行われました。親も子も先生も、ちょっぴりいつもと違うよそ行きの顔?

学級担任のチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、職員研修で話し合ったコの字型隊形を学級担任がチャレンジしました。帰りの会をのぞいてみると、にこやかな笑顔があふれていました。

「走ろう走ろうキャンペーン」が始まりました

健康管理や運動不足解消をねらって、走ろう走ろうキャンペーンが始まりました。朝からさわやかに走りたいものですが、走り終わって重い足取りで階段を上る先生の姿も見かけます。まさに、このキャンペーンが必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも「学び合い」

画像1 画像1 画像2 画像2
良い授業をつくるために、放課後は職員研修で話し合いをしました。2年生は昨年度から教室の机をコの字型にしていますが、今日のテーマは「コの字型隊形」について全職員で話し合いました。なぜ「コの字型」にするのか? 長所・短所は? などいろいろな面から考えました。先生たちも、4人組での話し合いです。「学びの共同体」の学校づくりを目指します。

2年生救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を対象に救命講習が開かれました。裾野市消防署の救急救命士の方を講師に招き、お話を聞いたり映像を見たりして学習しました。今後、救命講習の実技の学習を行っていきます。

朝礼にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、第4ステージの朝礼がありました。校長先生から、今、世界の中で日本の置かれている立場について話や、これからどんなことを考えて行動していくかという話がありました。また「真剣に学習に取り組もう」のステージであることから、学習指導部長の眞田先生が、ちょっとしたきっかけで自分の将来が決まったこと、意味のある人生を送ってほしい、と自身の経験を交えた話がありました。

体育授業風景

大きな行事も一段落し、生活リズムは落ち着いています。写真は2年生の体育授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生総合的な学習の時間 体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、ゲストティーチャーを招いての体験活動を行いました。パン作り、民芸品作り、タイル細工、日本舞踊、華道、アウトドア体験です。ふだんなかなかできない体験活動にわくわくです。

3年生総合的な学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な時間は、東日本大震災をきっかけにしたテーマ設定で追究をしてきました。発表会では、それぞれの工夫でわかりやすく伝わるように発表しました。

2年生職場体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験にご協力してくださっている皆さま、ありがとうございます。

2年生職場体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの職場で体験活動をしています。

2年生職業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から明日まで、2年生は職業体験で、それぞれの場所で頑張っています。
「職業体験頑張ってね」などと声をかけてくださるお客さんも多くいて、
2年生はいつものようにのびのび活動しています。
働くことの楽しさと大変さの入口に立ち、何か心に残るものがあればいいなと思います。

「生きる力」を養う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から2日間は、総合的な学習の時間で体験的な学習を行います。3年生のメインは26日の発表会です。東日本大震災からテーマを見つけ、各自が設定し追究したものを発表します。2年生は職場体験を実施します。校外に出て社会とふれ合い、その責任とやりがいを学びます。1年生は26日にゲストティーチャーを招いての体験講座があります。どの学年も、日常とは異なる体験の中で多くのことを学んでほしいと願っています。

無題

画像1 画像1
裾野市秋季総合体育大会
バスケットボールの部

富岡中学校女子バスケットボール部
準優勝!!

選手たちの頑張りは大変素晴らしいものでした!



学級活動 2年生 〜後期の目標を立てよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の学級を良くするために、前期の反省を踏まえてグループで話し合い活動をしました。

学級活動 1年生 〜学習方法の改善〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級活動です。自分に適した学習方法を見つけるために、様々な工夫改善を考えました。

東部地区駅伝大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人区の男子コース。全国レベルのレースへの出場は、良い経験になったものと思います。

東部地区駅伝大会1

15日、裾野市総合運動公園で東部地区の駅伝大会が開催されました。雨のために1時間遅れでスタート。約35校の参加のハイレベルな戦いでした。我が富中チームも最後までたすきをつないで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回富岡地区青少年健全育成推進大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31回を数える富岡地区青少年健全育成推進大会が開かれました。雨のためクリーン作戦は中止されましたが、フォーラムでは小・中学生5名が自分の考えを立派に発表しました。「地域活動の大切さ」から、さらに富岡地区に交通手段をと訴えた西川さん、地域のつながりのために、地域行事への参加とあいさつの価値を述べた泉谷さん、共に中学生らしいすばらしい発表でした。また聴衆として参加してくれた1年生を中心とした皆さんもありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/1 桜祭10:00
4/2 職員会議 指導部会 学年部会  新入生誓いの言葉指導13:30教務
4/3 学年部会
4/4 新任式・入学準備 学年部会
4/5 入学式・前期始業式 第1ステージ開始 指導部会 保健調査票&災害共済・・・同意書配布
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145