最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:128
総数:732876
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

体育の部 総練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技や動き、係活動の指示を、自分たちで判断して生徒は声かけをしています。1週間後の本番に向けて、体調万全で臨めますように。

体育の部 総練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は雨?という心配をよそに、総練習は予定どおり総練習が行われました。暑さに負けず、しっかりと練習に取り組む様子が頼もしかったです。

青嶺祭への足跡 その1

職員室前には、各カラーの掲示物があります。生徒も足を止めてよく眺めています。練習風景や意気込みなどが飾られています。写真は青・緑カラーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白・赤・黄の各カラーです。

道徳授業 公開

2年C組の道徳授業の様子です。この日は、多くの参観者の中でも、働くことについて自分の考えをしっかり持とうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いいじゃないか 練習風景

いいじゃないかTOMIOKAの昼休み練習風景です。道行く人も思わす踊りたくなる楽しさです。青嶺祭が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、1年C組で道徳の公開授業が行われました。多くの参の観者の中、生徒は「利己主義」について一生懸命考えていました。

本日、読み聞かせの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度の読み聞かせも第3回を迎えました。毎回、準備をしてくださるボランティアさん、ありがとうございます。テストや青嶺祭の準備で忙しい毎日を送っていますが、今朝はほのぼのとした時間を過ごすことができました。

黒板は語る

朝の教室、担任の語りかけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

青嶺祭の取り組み

定期考査を終えて、頭をフル回転させた後は、思い切り体を使って、2,3年生が青嶺祭体育の部の練習です。生徒が企画し、生徒が声をかけ、自分たちで創る青嶺祭。まだまだこれからですが、これからは青嶺祭に向けて拍車がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力考査(5教科) 連日頑張ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第2回定期学力考査(5教科)でした。2日続きのテスト問題にらめっこ……表情は真剣そのものです。

青嶺祭の取組スタート

今日は、学力診断調査、定期考査の後の6時間目に種目説明会とカラー集会がありました。写真は、白カラー、黄カラー、青カラーの様子です。青嶺祭に向けていよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年集会です。佐藤先生が青嶺祭に向けた3年生への期待を熱く語っていました。期待にこたえる3年生の姿が楽しみです。

総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の総合防災訓練は、東海地震注意情報を受けて、各地区の一次避難所まで一斉下校をする形をとりました。地域地震防災指導員の方3名も来てくださり、話をしてくださったり、「命のパスポート」(後日配付)を持ってきてくださったりしました。時折、雨の降る中、一斉下校をしましたが、ご家庭でも「我が家の防災」について話し合ってください。

野菜の日

画像1 画像1
今日は、語呂合わせで8.31(や・さい)の日ということで、給食も夏野菜カレーでした。

ソーラン ソーラン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青嶺祭の練習がいよいよ始まりました。体育では、ソーラン節の練習が、1,3年生合同で行われていました。3年生の演技を模範にして、1年生も一生懸命踊ります。

中体連表彰

少々遅くなりましたが、中体連の表彰がありました。各部の頑張り、各個人の頑張りの結果といえば簡単ですが、結果を残すというのは易しいことではありません。頑張っても結果に結びつかないことのほうが多いのは言うまでもありません。この勢いが1,2年生の意欲へとつながっていくことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会では、用務員さんの八文字さんの紹介、生徒会担当の相澤先生の話、中体連の表彰等がありました。校長先生からは、中体連での3年生の頑張りが1,2年生の部活動への意欲へとつながっている話、奉仕作業を頑張ってくれた3年生へのお礼とみんなの笑顔が教室や行事で見られるよう期待しているという話がありました。相澤先生からは、自身の経験を交えて青嶺祭に向けて、一生懸命に取り組むことで得られるものについて、そして今年の青嶺祭は今年1回だという話がありました。

学校再開 久しぶりの再会

夏休みが明けました。課題を手にして久しぶりの学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここにしか咲かない花

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の校門、体育館入り口の門に、ニチニチソウやスミレの花が咲いています。まだ学校が始まっていないため、見る人が少ないのですが、夏の日差しの中できれいに花を咲かせています。まだ春先の頃、学校の近くの方がボランティアで植えてくださった花です。学校が始まったら、この花は多くの生徒を迎えてくれます。ほっこりと温かい気持ちになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/1 朝礼 前期生徒会選挙
3/2 1,2年三者教育相談1 PTA第5回運営委員会
3/5 学級編成学年部会
3/6 公立高校入試1 1,2年三者教育相談2 生徒集会
3/7 公立高校入試2 1,2年三者教育相談3
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145