最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

3月12日(火)の給食

今日の給食は

 平うどん 牛乳 うどん汁 ぶりフライ 
 たくあんと小松菜のおかか炒め 型抜きチーズ  でした。

ぶりは成長とともに名前が変わるので、江戸時代には「出世魚」としてお祝いの時に使われていました。各地で様々な呼び名がありますが、大きく分けて、関東では「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」と変化し、関西では「フクラギ→ヤズ→ハマチ→メジロ→ブリ」と名前が変わっていきます。4年で全長70センチくらいに成長します。冬が旬で、脂肪ののった時期ほど栄養価が高く、学習・記憶能力の向上や生活習慣病の予防に効果があるとされるEPAやDHA、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式・修了式
3/20 学年末休業開始
PTA関係
3/15 あいさつ運動(1年)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145