最新更新日:2024/06/03
本日:count up203
昨日:128
総数:733076
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

2月2日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 切り干し大根のふくめ煮
 けんちん汁 福豆ミックス           でした。

2月3日は節分です。節分は、本来「季節が変わるとき」という意味です。季節の変わり目は、病気や災害が起こりやすと言われ、こうした災いを「鬼」という言葉で表したそうです。節分は、夜に「鬼は外」「福は内」と豆をまきます。豆まきの後は、自分の年の数より1個多く豆を食べて、一年間の健康や無事を祈ります。また、「鬼は、臭いの強いものに弱い」というので、ヒイラギの枝にいわしの頭を刺して戸口にかけます。いわしの臭いとヒイラギのとげが、鬼を追い払うといいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 生徒集会
その他
2/6 県内私立高校入試
2/7 県内私立高校入試
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145