最新更新日:2024/06/01
本日:count up118
昨日:365
総数:507676
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、“セルフそぼろ丼”「ご飯」「とりたまそぼろ」「牛乳」「さつま芋コロッケ」「具だくさんみそ汁」でした。

10月10日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「中華丼の具」「いらたま炒め」「ブルーベリーゼリー」でした。

東雲祭文化の部準備完了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は東雲祭文化の部です。放課後生徒たちは準備やリハーサルに一生懸命でした。そして、帰りの会などでの合唱練習は白熱したものになったことは言うまでもありません。当然のことですが、日に日に上達しているその合唱に、単に合唱技術が上達しているだけでなく、クラスが合唱を通してまとまってきていることを感じます。特に3年生にとっては最後の東雲祭。この先こんなに燃えて合唱することはないことを感じているかのように、仲間と歌い上げている姿は感動的です。そのほか、さまざまな発表もあり見所が盛りだくさんです。明日が楽しみです。

きれいな花をご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東中にお越しいただいた方はご存じかと思いますが、2,3年昇降口廊下に、生け花が飾られています。金指さんのご厚意で、四季折々のきれいな花が飾られています。今後もお越しの際には、ご覧になって癒されてください。

10月4日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「揚げパン」「牛乳」「ジャーマンポテト」「ミネストローネ」「いちごチーズ」でした。

10月3日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「マーボー豆腐」「えびシューマイ」「春雨の中華炒め」でした。

東中にもようやく秋の気配が…

画像1 画像1
 10月になっても、まだまだ暑い日が続いています。でも、東中生はその暑さに負けず、合唱コンクールに向けて、一生懸命練習しています。そして、部屋にそよそよと入ってくる風には、ちょっとした甘い香りが…。校内のキンモクセイに花がつき始めました。

9月27日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「チーズ入りパン」「牛乳」「ミートボールのあんがらめ」「ミックスベジタブルソテー」「森の子シチュー」でした。

9月26日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「鶏肉の韓国風焼き」「ビーフンソテー」「海鮮中華スープ」でした。

全校集会、合唱中間発表会、キャリア教育がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(火)は、全校集会、合唱中間発表会、2年生のキャリア教育がありました。朝の全校集会では、鈴木教諭の学生時代の思い出で、一生懸命打ち込めば打ち込むほど、より大きな感動が得られることを、昨日行われた東雲祭体育の部とからめて話がありました。また、井原教諭の生活面の話があり、東雲祭体育の部での経験を次に生かしていくことが大切であることなどの話がありました。4〜6校時にかけては、1,2,3年生の合唱中間発表会があり、どのクラスも一生懸命に発表していました。この発表会を機にさらにすばらしい歌声を響かせてほしいです。5校時では、2年生が講師を招いての電話のマナーに関するキャリア教育を行い、楽しそうにトレーニングなどを受けていました。昨日東雲祭体育の部が終わったばかりなのに、今日も東中生は、がんばりました。ただ、疲れがのこっていますので、今日は部活動を中止し、休養に充ててもらうことになりました。しっかりリフレッシュして、次の目標に向かってこれからもがんばってほしいです。

東雲祭体育の部大成功!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(月)、東雲祭体育の部が盛大に行われました。平日にもかかわらず、多くの保護者、地域の皆様方にお越しいただき、大会をさらに盛り上げてくださいました。優勝は、青カラー! 最近優勝できていないというジンクスを見事打ち破り、青空のようにさわやかな優勝を勝ち取りました。他のチームの勝利にも、「拍手しようぜ!」という声や、下級生のがんばりに必死に声を上げて応援する3年生の姿、そして、3年生のためにもがんばろうと競技する1,2年生の姿など、優勝に勝るとも劣らないすばらしい光景を見られて幸せな1日でした。さあ、明日は授業! がんばりましょう。 お弁当を忘れずに!

残念… 東雲祭体育の部順延

 今日は朝からあいにくの雨。加えて、肌寒い陽気となりました。昨日引いたラインもすっかり流されました。仕方がありませんが、東雲祭体育の部は明日へ順延です。今日しっかりと休んでパワーを蓄積し、明日思いっきり爆発させてほしいです。明日の天気は良さそうで、気温も高くなりそうです。選手応援席にはテントを準備してありますが、ご観戦のみなさまには、申し訳ございませんが日よけ対策が準備できませんでしたので、各自での対策をお願いいたします。日差しと、東中生の熱気で気温が上昇すると思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

東雲祭体育の部準備終了

画像1 画像1
 9月21日(金)に準備。22日(土)には、ライン引きも完了しました。あとは、本番を迎えるのみです。どうか、天気に恵まれますように!

9月21日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「さんまのおろしソースがけ」「じゃがいものそぼろ煮」「みそ汁」でした。

9月20日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ナン型パン」「牛乳」「ヒヨコ豆のドライカレー」「野菜ソテー」「りんごヨーグルト」でした。

東雲祭体育の部実行委員長より

画像1 画像1
 今年の東雲祭体育の部は、伝統を守りつつ新しく生まれ変わったものになるはずです。カラーリーダーを中心に、クラスメイト同士の協力を軸とし、縦割りでの(同じチームになった1,2年生との)団結を意識して取り組みました。どの種目もそうですが、特に「大旋風」「百足リレー」「一輪車」では、学年を超えての思いやり、協力の大切さと、みんなで取り組むことの楽しさを知りました。当日は私たちの、学年を超えて団結し、笑顔で楽しんでいる姿を目に焼き付けてください。
                     

9月14日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「さんまのかば焼き」「切り干し大根の炒め煮」「にら玉汁」でした。

9月14日(金)の東雲祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼頃、激しく雨が降ってきたため、放課後の練習ができるのか不安になりましたが、生徒たちの日頃の行いが良かったのか、放課後は青空がのぞき、時間いっぱい練習ができました。どのカラーも日に日にレベルアップした姿を見せつけています。百足リレーの速度はかなりのレベルに達しているチームが増えてきました。一輪車はスムーズに運搬できるようになってきました。そして、大旋風は回転速度が上がってきました。3連休は体を十分休めて、来週からまた、元気よく練習してほしいです。

東雲祭練習(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全体練習では主に、開会式と閉会式の練習が行われました。選手宣誓や準備体操などの動きを確認したり、応援席からの入場方法を確認したりと、うだるような暑さの中がんばっている東中生はたくましいです。これから、カラーリーダーを中心にカラーがどんどんまとまり、東中をもっともっと活気づけていってくれることを期待します。

9月13日(木)給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「食パン」「牛乳」「マカロニグラタン」「カレースープ」「フルーツミックス」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新任式 入学式準備【弁当】
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410