最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:365
総数:507641
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

研究授業がありました

画像1 画像1
 11月22日(木)に研究授業が行われました。3Aの数学の授業でした。「中点連結定理」でしたが、グループの仲間と相談しながら証明問題に取り組みました。さすが3年生! 課題に一生懸命取り組む姿や意見を交換しあう姿があり、学びあっている様子がうかがえました。本校は、小グループで意見を交換しあったり、討論しあったりする場を設け、より深い学びを追求しています。

地域の方々vs東中生徒のソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(日) 地域の方々対東中生のソフトボール大会が行われました。高田PTA会長さんの発案で実現したもので、とても和やかな雰囲気で行われました。しかし、随所に地域の方々のスーパープレーが飛び出し、見応えのあるゲームとなりました。大差で地域の方々の勝利となりましたが、生徒が頭を下げて、「泣きの2回延長」を懇願し、地域の方々の寛大な心で、許可されました。しかし、点差は広がるばかりでした。勝敗はともかく、地域の方々と東中生のふれあいの場となり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「にじますのレモン風味」「ひじきの炒り煮」「モロヘイヤ入り肉団子汁」でした。ごちそうさまでした。

きれいな夕日

画像1 画像1
 最近東中から見る夕日がとてもきれいです。自然の美しさを感じられる東中って、つくづくいい学校だなあと感じます。富士山や駿河湾、夜は星空がとってもきれいに見えます。今年は金環日食も見られたし、加えて言えば、生徒と先生方が日食が見えたことを一緒になって喜んでいる光景もいいなあ、と思いました。そんな東中ってやっぱりいいですね。

11月12日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「味付けのり」「牛乳」「厚焼きたまご」「いか入り野菜の煮物」「白菜の赤しそ和え」でした。

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「キムチチャーハン」「牛乳」「生揚げと豚肉のみそ炒め」「春雨スープ」「おにまん」でした。

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ソフト麺」「牛乳」「三島コロッケ&ソース」「ゆでキャベツ」「カレーソース」でした。

11月8日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ねじり型パン」「牛乳」「ハンバーグ バーベキューソースがけ」「三色ソテー」「パンプキンポタージュ」でした。

11月1日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「フォカッチャ」「牛乳」「鶏肉のノルウェー風」「マッシュポテト」「ベーコンと野菜のスープ」でした。

三校連携教育講演会がありました。

画像1 画像1
 10月21日(日)本校体育館にて、「三校連携教育講演会」が行われました。今回は男女共同参画の催しもあり、男性保育士の話を朗読劇でわかりやすく教えてくれました。講演会では、株式会社サンリ代表取締役社長 西田一見氏の「脳のスイッチを切り替えるだけであなたの夢は全部かなう」のお話がありました。成功するためには、プラス脳でなければならないことや、そのプラス脳にするための方法など大変興味深いお話でした。最後の「愛するもの、守るべきものがあることが真の強さになる」お話はとても興味深かったです。また、今この習慣にも命があるということだけで、そのことに感謝し、強くなれることを教えられたような気がします。

市の授業研修会が行われました。

画像1 画像1
 裾野市の授業研修会が、東中で行われました。勝間田教諭が1年生の理科の授業を行い、教育委員会の先生方など多くの先生方で研修会を行いました。生徒たちが目を輝かせて実験に取り組んでいました。
 ちなみに、明日(10月31日)も静岡大学大学院から村山功先生と市の教育委員会からも先生方をお招きし、授業研修会を行います。全教員の授業をみていただき、樋口教諭の3D技術の授業を先生方と全教員で参観し、全体会で授業研究をします。

表彰集会がありました。

画像1 画像1
 10月30日(火)朝、表彰集会がありました。東部駅伝女子の部7位、市内大会で、ソフトテニス男子、バレーボール男子、バスケットボール男子、サッカーが優勝、また、アイデア展発明くふう部門で市長賞など、今回も多くの生徒が表彰されました。

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「中華麺」「牛乳」「みそラーメンスープ」「焼きぎょうざ」「もやしの中華炒め」でした。

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「チキンカレー」「キャベツときのこのソテー」「福神漬け」でした。

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
 本日に給食は。「栗としめじのごはん」「牛乳」「黒はんぺんフライ・ソース」「ゆでキャベツ」「芋の子汁」でした。

10月19日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「ハヤシライス」「カミカミスナック」「お茶ゼリー」でした。

汗する体〜バレエ公演の後に〜

画像1 画像1
 昨日行われたバレエ公演の片付けが昨日中に終わりませんでした。今朝、朝練にきている生徒に呼びかけたところ、快く片付けをしてくれました。バレー部、バスケットボール部のみなさん、本当にありがとうございました。朝練をしたかったでしょうが、学校のために気持ちよく活動してくれました。正に、「汗するからだ」と「思いやりの言動」でした。

感動! バレエ公演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(水) 次代を担う子どもの文化芸術体験事業「小林紀子バレエ・シアター」のバレエ公演が行われました。ダンサーの皆様の華麗な演技に見とれ、仲間の熱演を楽しみ、本当にすばらしい体験となりました。会場があつく、決していい環境ではなかったのですが、ダンスが始まると、食い入るように観る生徒の姿を見て、本物のすごさを改めて感じました。本日はダンサーの方が主役でしたが、前日から会場作りを手際よく進める作業員やスタッフの方々など、今回の公演に携わった多くの方々の仕事ぶりに触れることができ、プロフェッショナルということばを再認識させていただきました。本当にすごかったです。

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ソフト麺」「牛乳」「ミートソース」「フライド磯ポテト」「三色ソテー」でした。

10月15日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「さんまのにんにくじょうゆがけ」「大豆の五目煮」「キャベツのみそ汁」でした。話題は変わりますが、10月17日(水)は給食があります。年度当初の計画では、弁当持参になっていましたが、計画の変更で給食ありになりました。ご確認をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新任式 入学式準備【弁当】
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410