最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:168
総数:507777
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

登下校時のパトロールが始まります

不審者や猿の出没により、市内の児童・生徒の登下校に不安を感じていましたが、裾野市が安全対策事業として、警備員による巡回パトロールを今年度実施してくれることになりました。11月1日より登下校の時間帯に警備会社の職員が、校区内をパトロールしてくださいます。11月の全校集会で生徒への紹介を予定していますが、1日(月)より下写真の警備会社の制服で二人一組で登下校の巡回パトロールを始めていますので連絡いたします。引き続き、登下校時は、複数の友達と一緒に行動したり、人通りの多い道を通るなど心がけてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい子育てのヒントがいっぱい

画像1 画像1
東地区三校連携教育講演会のお知らせ

日時 
 平成22年10月24日(日) 
 午前10時〜12時(開場9時30分)
講師 
 長谷川 博一 東海学院大学教授
演題 
 「お母さんは しつけをしないで 
  −肩の力をぬいて楽しい子育てを−」
場所 
 裾野市立東小学校 体育館
参加対象 
 東小、向田小、東中保護者、一般の方
その他 参加費無料、持ち物(スリッパまたは上履き)
     駐車場が狭いため、徒歩や自転車でご来場ください。

 今回の講演会は、子育て中の保護者の皆様に、明るく楽しい子育てのヒントをと思い、計画しました。
「小さい頃は、素直ないい子だったのに。」
「昔は、何でも話してくれたのに、この頃全然学校の話をしてくれない。」
「近頃何を考えているのかわからない。」
「一言注意するだけですぐ反抗する。」
「これほど言っているのに。まったくもう。」
「子育ては、大変だというけれど・・・・」
 親の思いとは関係なく、子育てはいつも順風満帆というわけにはいきません。しかし、そんなに大変なお母さんに、数多くの事例と向き合ってきた専門家から子育てのヒントをうかがう機会を設けましたので是非ご参加ください。

講師紹介
長谷川 博一先生
東海大学院人間関係学部心理学科教授
同大学院人間関係学研究科臨床心理学専攻教授
テレビ寺子屋講師
 専門は、心理療法、犯罪心理、パーソナリティー障害、児童虐待、スクールカウンセリングなど。親の立場から虐待問題にアプローチする「親子連鎖を断つ会」を主宰。主な著書に「お母さん、『あなたのために』と言わないで−子育てに悩むすべての人への処方箋−」などがある。フジテレビの「とくダネ!」やTBSの報道特集、NHKクローズアップ現代にも出演し、幅広く活躍中。

主催 東地区三校連携委員会(東小PTA、向田小PTA、東中PTA)
後援 東地区区長会、裾野市教育委員会、駿東地区教育協会
協賛 駿沼学校生活協同組合

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 公立高校再募集入試
3/24 公立高校再募集合格発表
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410