最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:52
総数:266165
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

警戒レベルに応じて

画像1 画像1
静岡県の警戒レベルが上がり、この表では「レベル1」から「レベル2」になりました。
しばらくの間、次のような学習は回避します。

★「近距離での合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ」
★「近距離で活動する調理実習」
★「密集する運動」「近距離で組み合ったり接触したりする運動」

【再掲】10月1日の配付文書です

画像1 画像1
▶10月1日の配付文書です。再確認をお願いします。
…………………………………………
感染が発生した場合の対応について
🔒「新しい生活様式」をふまえた新型コロナウイルス感染症対応について

南小運動場のサッカーゴールについて

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで、南側のサッカーゴールは、小学生以外の使用をお断りしてきましたが、今後は、休日前には、サッカーゴールを倒しておくことにしました。

〇南小や西中の子どもは、使う場所や時間などのルールを守って使用していました。または、保護者がついてくれて、いろいろな人が気持ちよく使えるように気を付けていました。
〇サッカー少年団さんは、いつも騒音に気を付けてグランドを使用していました。
〇地域の人が使う場合、前日までに申し出てから使用するルールを守ってくれていました。
×しかし、ルールを守らないごく一部の人により、「休日に小学生が使いにくい」「休日に近隣への騒音になる」等の問題点が改善されませんでした。

ルールを守って使っていた人が利用できなくなり、また、職員も、毎週、作業時間が必要になってしまい、本当に残念ですが、一部の人の協力が得られず管理しきれないので、やむを得ません。
(子どもたちには、昨日、この内容を知らせてあります。)

11月は児童虐待防止推進月間です

画像1 画像1 画像2 画像2
どなりつけたりたたいたりすることによって子どもの行動が変わったとしても、それは、恐怖心などによって行動した姿であり、自分で考えて行動した姿ではありません。

子どもの成長の助けにならないばかりか、友達に対して同じような関わりをしたり、心に傷が残って苦しんだりすることになり、心身の発達に悪影響があります。

こういった考え方を社会全体が理解し、親だけが追い込まれず、体罰等によらない子育てを周りの皆が応援し広げていくことが大切です。何か問題があったら、皆で力を合わせて解決していきましょう。

詳しくは👉厚生労働省からのリーフレット「体罰等によらない子育てを広げよう」

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(11月27日更新)

画像1 画像1 画像2 画像2
静岡県が「オレンジ色」になってしまいました。オレンジ色は「特に慎重に行動」です。

「12月20日(日)までを集中対策期間として、最大限の感染防止行動を」
…と、呼び掛けられている状況です。

👉http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(11月18日更新)

画像1 画像1 画像2 画像2
静岡県も「黄色」になりました。黄色は、「慎重に行動」です。

自分や相手が感染しているかもしれないという意識を持って行動しましょう。

ショート授業参観 分散状況(11月14日現在)

画像1 画像1
  
回答をありがとうございました。

授業参観、よろしくお願いいたします。

★場所や時間などのお知らせは、
 この下の記事をご覧ください。
  ↓
  ↓
  ↓ 
  ↓ 

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(11月13日更新)

画像1 画像1
政府分科会のステージ指標では、「静岡県の感染段階は現在ステージ2に相当」しています。

ステージ2とは、
「クラスターが多発して感染者が急増。新型コロナ以外への医療にも、大きな影響が出ている」という段階です。
自分たちにできることを、しっかりとしていきたいと思います。

👉http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...
画像2 画像2

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(11月10日更新)

静岡県の警戒レベルでは、レベル4(県内警戒、県外警戒)です。
国の感染段階でいうと、ステージ1相当になります。

👉http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 第2回 漢字計算大会のお知らせ

第2回目の漢字・計算大会の実施日をお伝えします♪

     計算     漢字
1年生 12/11  11/27
2年生 12/ 7  11/30
3年生 12/ 7  11/30
4年生 12/ 7  12/ 1
5年生 12/10  12/ 4
6年生 12/14  12/ 7

※ 12月の行事予定表にも掲載します。
  1〜3年生は、11月の行事予定表への掲載が
  間に合わず、申し訳ありませんでした。

※ 近日中に、各学年の出題範囲を掲載します。  

ショート授業参観 分散状況(11月9日現在)

画像1 画像1
★回答をありがとうございました。

分散状況を週末にもお知らせします

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(11月6日更新)

画像1 画像1
警戒レベルが、4⃣にあがりました。
<11/7 県の会見>
「11月が正念場。4月5月にやっていただいたレベルの緊張感で常日頃からしっかりと対策をお願いしたい」

<南小保護者の皆さんへ>
★これまで通り、皆で感染防止に努めていきましょう。これまで通りです。
 ・毎朝の健康観察を丁寧にし、発熱等の風邪の症状がある場合には、自宅で休養することを徹底します。
 ・ハンカチ2枚を毎日持たせる。
 ・帰宅後すぐ、手洗いする。
 ・人ごみになるべく出掛けない。
★もし感染しても、それが広がらないように、一人一人ができることをしましょう。

★学習もペア活動で交流中★2年生と4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の自学が、どんどん上達しています。
その自学を4年生が見たら、どうでしょう!?
・・・ということで始めた
『ペア自学 パワーアップ月間!!』

まあ!なんと的確なアドバイスなのでしょう!!

「2年生の自学のレベルが高いよ!」
「ノートの使い方が4年生と同じ!」
「この色使いは、まねできない。」などなど・・・
4年生の気付きがた〜くさん!!

2年生のこの自学を見た次の日の
4年生自学✎が変わった人もいます。(その2へつづく・・・)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 6年なごむ会(シニアクラブと合同美化活動)
3/10 6年「いのちの授業」(がん教育)
3/11 巡回支援相談員来校
3/12 卒業式総練習 スクールカウンセラー来校
3/14 ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374