最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:52
総数:266159
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

【確認】悪天候に伴う児童生徒の登下校について

画像1 画像1
大雨の日の登校時、自宅待機か迷ったときの判断基準になります。
  ↓
悪天候に伴う児童生徒の登下校について

6月29日 回答ありがとうございます

画像1 画像1
  
ショート参観日の来校予定回答状況

水曜日が、やや空いています。

▶まだ回答していない方は、回答をお願いします。

▶未定の方は、決まりましたら、回答し直してください。

6月29日 すてきな一週間の始まり 朝の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなみっこ、早く来ないかなあ(*^_^*)

明日 尿検査です

画像1 画像1
前日夜に気を付けることを、ご確認ください。
👉<swa:ContentLink type="doc" item="172924">尿検査1次検診について</swa:ContentLink>

6月25日 学年だよりについて

画像1 画像1
  

6月24日 回答ありがとうございます

画像1 画像1
   
ショート参観日の来校予定

現時点の回答状況です⇒⇒⇒⇒⇒

ご存知ですか?保護者への支援金(厚生労働省より)

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ対応の臨時休校のとき、「お子さんの世話を行うことによって、仕事ができなくなった、個人で仕事をする保護者」に支援金が支給されるのをご存知ですか?
申請の受付には、締め切りがあります。お心当たりの方は、対象かどうかご確認ください。👉支援金の説明リーフレット

他に、事業主対象の助成金もあります。👉助成金の説明リーフレット

詳しくは、厚生労働省HP👉https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10718.html

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(6月12日更新)

画像1 画像1
☞ http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...
                    静岡県公式ホームページ
※ 今日19日(金)にも、更新されると思います。

6月18日 あさ いちばんの おきゃくさま

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんが 登校する前に 運動場で 遊んでいましたよ(^^)/

6月13日 南小卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ち望んでいた南小卓球部が再開しました。感染防止対策として、換気をよくして、卓球台の間隔を開けて、手洗いと消毒を行い、マスク着用で練習します。11日には、4〜6年生の皆さんへ、募集用紙を配付したところです。1つのことを1年間やり続けてみませんか。希望する人は、要項をよく読んで、入部届を教頭までお願いします。

6月9日に、シニアクラブのみなさんが、草取りに来て下さいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い中、朝早くから、草取りに来て下さいました。今までは、休校中の草取りでしたが、今回は子どもたちの登校と一緒の時間です!「ありがとうございます。」

通級教室「にじいろ教室」スタートします!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南小学校に、今年、願いが叶って通級教室ができました。名前は「にじいろ教室」です。
 にじいろ教室も、皆さんの教室と同じように「力を伸ばす場所」「自分の持っている力に気付く場所」です。お家の人と、担任の先生と、行きたい子が相談して通う場所です。毎週木曜日の午後と金曜日に開いています。休み時間には、自由に入れますので、遊びに来てくださいね。担当は、上坂文恵先生です。(お昼の時間に、放送で紹介しました。)

通級教室「にじいろ教室」スタートします!パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 見方が分かると、見えてくることがあるね。こんな風に、分からなかったことの「見方」を一緒に学んでいきましょう。(上坂先生)

6月8日 1年生 初めての給食着

「給食着って大きいな。」「どう?似合う?」手洗いの後、新品の大きな給食着を着て、おいしいお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢と輝きの教育推進会(5/20)の報告

画像1 画像1
👉夢と輝き通信 第5号    
 記録・広報担当 Kさん作成
      「素人のおばちゃんが作りました。気軽に見てください。」

重要 南小の運動場

画像1 画像1
※新しく作ったルールなので、これをチラシにして、配付しています。
 今後、回覧板でも、地域の皆さんにお知らせします。

Q:放課後や休日、子どもだけで遊んでいいの?

画像1 画像1
A:臨時休校中のきまり「いつでも保護者同行」とは異なり、「保護者の判断による」とします。
・ただし、例えば「遊ぶ場所について保護者が毎日把握する」「必要に応じて同行する」など、各家庭で感染対策をし、子ども任せにはしないでください。
・「保護者同行が必要な場合」については、「みなみっ子の安全・安心」をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 6年なごむ会(シニアクラブと合同美化活動)
3/10 6年「いのちの授業」(がん教育)
3/11 巡回支援相談員来校
3/12 卒業式総練習 スクールカウンセラー来校
3/14 ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374