最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:52
総数:266164
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(8月21日更新)

画像1 画像1
 
静岡県公式ホームページ
http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(8月12日更新)

画像1 画像1
 
静岡県公式ホームページ
👉http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...

差別・偏見から、お互いを守るために

新型コロナウイルス感染症に関連する差別、偏見等の防止のための動画を紹介します。

 (30秒)

 (3分17秒)

夢と輝きの教育推進会 開催のお知らせ

8月8日 シニアクラブのみなさんが、除草剤をまいて下さいました。

 シニアクラブの方が、校庭の正門付近を中心に、除草剤をまいて下さいました。朝から気温も高い中、作業して頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日 全校集会2

 夏休みの生活についてお話を聞き、安全に過ごすために気を付けることを考えました。「夏休みの生活」のお便りを見ながら、お家の人とも確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日 全校集会3

 代表児童の言葉(一部)「わたしの宝の実」

・毎週うさぎ当番をかかさずやりました。

・漢字大会をがんばりました。

・せいとんができるようになったことと、自分から漢字の勉強ができるようになったことです。漢チャレもやってみようかなと思ってチャレンジしました。夏休み明けも漢字の勉強がんばります。

・発表ができるようになりました。友達に思ったことを伝えられるようになってきました。

・休校中は、ずっと友達と遊びたいな、と思っていました。やっぱり学校で勉強したり遊んだりするのが楽しいな、と思います。夏休み明けても、元気にみんなと勉強したり遊んだりしたいです。

・自分のやり方で自学ができるようになりました。

・4年生の最初は、みんなマスクをしていて顔がよく分かりませんでした。でも、学校が始まって体育の時間は、マスクを外して思いっきり体を動かせてうれしかったです。これからも、手洗いをしっかりして、けんこうに気をつけます。

夏休み中の連絡

画像1 画像1
夏休み中、コロナの感染が心配される(御家族も含め)事態が生じたり、万が一事故に遭ったりした場合は、できるだけ早く、学校に連絡をお願いいたします。

電話連絡先
 8/11〜14日
 ☎995−1838 (裾野市教育委員会へつながります)
 
 8/17〜21日
 ☎995−1373 (南小学校へつながります)

8月6日 ハッピーバッグ 鈴木図書館より

 夏休みも、ハッピーバッグの本で、読書を楽しんで下さいね。鈴木図書館から借りました。どんな本が届いたかな(^^)/
画像1 画像1 画像2 画像2

8月7日 6年2組 あと一日で夏休み

 今日も暑かったですね。セミの声が教室に響く中、社会のテストに取り組む6年生。真剣な表情で考えていました。あと一日で夏休みですが、集中してテストを受ける姿がたくましく見えました。
画像1 画像1

知りたいな、もっと分かりたいな南チャレ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南チャレ いよいよ2年生が始めたようです!

南チャレはどうしてやるのかな? どんな力がつくのかな?
友達の自学ノートを見せてもらいながら
少しずつ自分の学びを深めていきます。

この掲示物はとても分かりやすく南チャレについて
お伝えしています!
みんな見てね♪(2年生教室前に掲示中)

8月6日 現在は警戒レベル4です

8月5日 注意!熱中症

画像1 画像1
今日は、大変気温も湿度も高く、日中には、熱中症指数が「危険(WBGT指数31度以上)」になる可能性があります。
「危険」は、「原則、運動禁止」というレベルです。

学校では、
❶下校前に全員給水し、
❷気を付けて帰るようにし、
❸外に遊びに出かけないように、
指導します。

気候の状況によりますが、下校後の外出は控えるよう、各家庭でも十分にご留意ください。

8月4日 ミルキー寄贈「子どもたちに笑顔の夏休みを」

 不二家富士裾野工場さんより、ミルキーの寄贈がありました。「コロナウイルス感染防止対応のために、夏休みの短縮や、思い切り何かをするということに制限がかかっている子どもたちに、何かしてあげられないか・・・」という思いをミルキーの寄贈という形で、というお話でした。
 夏休み前のサプライズプレゼント!「すごいね。」「かわいい。」「こんなにもらっていいの?」と嬉しそうな声が聞こえてきました。「子どもたちに笑顔の夏休みを」という不二家さんの思い、嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 「さんしんハートフル」のみなさん、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「さんしんハートフル」のみなさんが、ボランティアでプール清掃をして下さいました。今年度は残念ながら水泳の授業がありませんが、プールやプールサイドをとてもきれいにして頂き、来年へ向けて良い状態で維持できます。
 6月30日にも、体育館やトイレ清掃をして頂き、見違えるようにピカピカになりました。本当にありがたいです。
 中には、ビルクリーニングの国家資格をお持ちの方もいらっしゃるそうです。おそうじのプロのみなさんに、南小学校をきれいにして頂いたことになります。
 6年生が南小学校の代表としてお礼を伝えました。(その様子は8月3日配付の学校便りをご覧下さい。)

7月29日 漢チャレクラブ 始まりました!

 今年度から、『漢チャレクラブ』(すそのん寺子屋事業)が始まりました。4〜6年生、保護者、地域の方が対象です。漢チャレクラブは、「漢検受検を目指して、自分で計画を立てて学習する」時間です。今日は説明会、オリエンテーションの日でした。漢字についてもっと知りたい、読んだり書いたりできるようになりたい、と思う人たちが、「○級を受ける!」と目標を決め、主体的に学習を進め、受検を目指します。これからどれだけ力が伸びるか、楽しみですね。
画像1 画像1

7月28日更新 警戒レベルが4に

画像1 画像1
静岡県新型コロナウイルス警戒レベルがあがりました。

http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kei...

ポイント
▶ 見えない感染者に近づく可能性をどうすれば減らすことができるか
▶ 見えない感染者に知らずに出会っても、うつらないようにできるか

7月28日 たてわりよろしくねタイム

今年度初のたてわりよろしくねタイム!6年生が、みんなで楽しめる遊びを考えてくれました。その上、感染予防対策も、しっかりと考え、今日までに準備を進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日 たてわりよろしくねタイム

上級生が、下級生に上手に声をかけて、遊びをリードしていました。とっても頼もしいお兄さんとお姉さんたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 キャリアパスポート

 2020年4月から、全国の小学校・中学校・高校に「キャリアパスポート」が導入されました。

〜みなさんは、こんな自分になりたいなあ、という目標はありますか?
 将来、みんなが大きくなった時に、
 目標を達成するために、自分がどんなことを頑張ってきたのかを、
 振り返ると、自信につながって、
 そこからさらに新しい目標が生まれることがあります。
 その積み重ねを、記録していくものができました。
 それがこのキャリアパスポートです。  7/27 南小 昼の放送より〜
 
 今までも、目標を立てたり、振り返りをしたりしましたね。
 今後は、高校を卒業するまでキャリアパスポートファイルを使います。
 まるで、「今」と「将来」をつなぐ「成長のアルバム」を
 自分で作っていくみたいですね。
 楽しく、大事に、積み重ねていきましょう。

 ファイルは、一人に1つずつ準備しました。
 卒業したら中学校に送ります。お家の方にも、時々見ていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 6年なごむ会(シニアクラブと合同美化活動)
3/10 6年「いのちの授業」(がん教育)
3/11 巡回支援相談員来校
3/12 卒業式総練習 スクールカウンセラー来校
3/14 ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374