最新更新日:2024/06/18
本日:count up515
昨日:337
総数:760276
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

感染防止対策強化を心がけましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オミクロン株が蔓延してきているというニュースが毎日のように流れてきます。学校での部活動クラスター等のニュースも、後を絶ちません。今一度、できることをやっていくしかありません。感染防止対策をみんなで強化していきましょう!!

 そんな話が、教頭先生や担任の先生からありました。今日の給食や昼休みは、さっそく意識した行動をとることができていました。

授業風景 2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学級で、様々な方法で、心を耕していました。

授業風景 2年 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールをやっています。感染症対策として、どうしても基本練習が主となり、試合時間を短くしています。

 それでも生徒たちは元気よく体を動かし、充実した表情!試合中は、本当に楽しそうにプレーしてたので、こちらも楽しくなり、写真を撮るタイミングを逃しました。

 写真は、試合後と、試合後のミーティングの様子等です。

授業風景 2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい分野に入りました。真剣に資料集に目を通しています。

授業風景 2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学力調査を終え、また普段の授業に戻りました。ノートに丁寧に書く習慣があると、復習もはかどりそうですね!!

学力調査を終えて

画像1 画像1
 続々と学力調査が返却されています。

 大切なことは、一喜一憂せずに、自分が何をどのように間違えたのか、次に同じ問題が出たときに間違えないようにするためにどうするか、を『分析』することだと思います。

 高校受検は甘くないです。例えば漢字書き取りのイージーミスが、合否を決めるかもしれません。だからこそ、今のうちに『正しい』ことを覚えていきましょう。

立志式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立志式で、『杖言葉』を披露します。誰にでも、『心の杖』、『心の支え』になっている人物や言葉、モノがあるでしょう。好きな歌手の歌詞であったり、アイドルであったり、誰かからもらった大切なものであったり…。いつまでもそんな『杖』、大切にして欲しいです。

 今日の西竜の時間に、生徒は真剣に自分にピッタリの『杖言葉』を考えていました。

2年生保護者の皆さまへ

 本日付で、立志式の開催についての案内通知を紙面にて配付しました。お子さまからお受け取り下さい。
画像1 画像1

『次』を考える

 5時間目は移動教室、その後は『清掃』。だから、昼休みのうちにイスを机に上げ、掃除しやすい環境を整えている学級。『次』を考えての行動、素晴らしいですね!!
画像1 画像1

授業風景 2年 国語

画像1 画像1
 『この季節ならでは』のことを学んでいました。

学調対策

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の学力調査に向けて、勉強しています。

『信念』あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい年になりました。冬休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?

 2年生にとってこの3学期は、来年度に向けてとても重要な時期となります。ぜひ、『信念』を持って生活していきましょう!

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後は身体測定。短い冬休みでしたが、多くの生徒の身長が少しだけ高く見えたのは気のせいでしょうか?

3学期の決意

画像1 画像1
 代表生徒が始業式で3学期の決意を述べました。「『3年0学期』という感覚でこの3学期を過ごす」という言葉に、並々ならぬ決意を感じました。

授業風景 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の授業も今日で終わり!みんな、よくがんばりましたね!!

 3学期は3年0学期という気持ちで、気合い入れていきましょう!!それでは、よいお年を!!

授業風景 2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで問題を解いています。教え合い、学び合っている様子が見られます。『なんで?』と気軽に質問し、『こうだからだよ。』と優しく教えてあげられる関係性が育ってきていますね!!

アルティメット大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生全員で、学級対抗アルティメット大会を行いました。1時間目の寒い中でしたが、みんな走り回って盛り上がりました!!

 優勝クラスには、学年主任よりカップが贈呈されました。

授業風景 2年 西竜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立志式に向けて動き始めています。

 今日は、「私の啓発録」を書き始めました。今の自分を客観視し、志を立てます。少しずつ、「頼もしい大人」に近づいていますね!!

生徒会企画

画像1 画像1
 生徒会企画のクイズラリーで、見事優勝した2D!!

 おめでとう!!

2年生の合唱

 どのクラスも、1年生の頃より深みが増したと思います。それは、ただ単に技術が高まったとか、変声が進んだということだけでは言い表せない、なにか特別な深みでした。

 きっと今日に至るまで、各クラスで合唱リーダーを中心に努力を重ねてきたのだと思います。あるクラスは歌詞の意味をかみしめて、またあるクラスは自主練習のためにクロムブックで撮影し、分析していました。そんな努力が、今日実を結んだのだと思います。

 3年生の合唱は、皆さんの心にどう響きましたか?あの素晴らしいハーモニーや団結力を、今度は皆さんが受け継ぐ番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 PTAあいさつ運動 生徒集会 専門委員会
3/9 PTAあいさつ運動 ワックス清掃
3/10 公立高校入試追検査
3/11 3年生を送る会(雨天の場合14日)
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010