最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:173
総数:755506
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

立志式

画像1 画像1
画像2 画像2
 立志式がありました。生徒たちは堂々と、自分の決意を伝えることができました。今後、今日の様子をクラスルームに動画配信する予定ですので、お楽しみに!

 保護者の皆様方、本日はお忙しい中、また、コロナ禍の中足を運んでいただきありがとうございました。コロナ禍ではありますが、なんとか子どもたちをハレ舞台に立たせてあげたい、なんとか保護者の皆さまにも見ていただきたい、という思いでいっぱいでした。それが、『リモート開催』という新しい試みにつながりました。画面が見づらかったり、音声がなかなか届かなかったりと、保護者の皆さまにとって物足りなさを感じさせてしまったことと思います。しかし、そんな中でも感染対策をしっかりとっていただき、式の最中も、『体育館も教室も厳かな雰囲気』をつくっていただき、本当に感謝でいっぱいです。ご協力いただきありがとうございました。

 アップした写真は、保護者の手紙を読んでいる子どもたちの様子です。少し照れくさそうにしていましたが、真剣な表情で読んでいました。

 

立志式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の立志式に向けて、もう一度リハーサルを行いました。『ステージから想いを伝える』、とても緊張することと思います。でも、大事な経験です。明日は2年生の『ハレ舞台』!!堂々とした姿を期待しています。

2年生保護者の皆さまへ

 2月8日(火)の立志式のご案内です。

 立志式のご参観は、従来通り、徒歩での来校をお願いします。ただし、駐車許可証を渡す地域の保護者は、その限りではありません。立志式を参観される保護者の方で、南小学区または富沢の駐車許可証を受け取れる区域の方は、駐車許可証を生徒にお渡ししますので、当日忘れずにお持ち下さい。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初の読み聞かせがありました。ボランティアの方も距離を保って読み聞かせをして下さりました。

 久しぶりの読み聞かせで、生徒たちも新鮮な気持ちで聞いていました!

授業風景 2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気について勉強しています。実験したことをまとめていて、楽しそうでした。

授業風景 2年 国語

画像1 画像1
 漢字の復習をしています。細かいところまで、しっかり覚えていきましょう!

2年生保護者の皆さまへ

画像1 画像1
 日頃より裾野西中の教育活動にご支援とご協力をいただき誠にありがとうございます。

 さて、来週火曜日に予定されている立志式ですが、感染症対策を十分行った上で実施いたします。保護者の皆さまには、教室リモートという形式で参観していただくことになります。
 式の中で、飛龍高校の太鼓演奏を計画しておりましたが、新型コロナの感染現状を考慮し、残念ですが中止とします。さらに、学年懇談会も中止とします。なお、後日、懇談会の資料を配付するとともに、高校の先生からのお話も、別の形でお伝えしたいと思います。
 参観可能な保護者の皆さまにおかれましては、ぜひ感染対策をしっかりとった上でのご参観を宜しくお願いいたします。

 また、生徒たちの感染予防は以下の通りです。
 ・体育館に入る前に手指消毒を行う。
 ・生徒、職員、体育館に入る全ての人は、マスクを着用する。
 ・座席の間隔を十分空けて座る。
 ・生徒が話をする場面は『立志の決意』のみとする。
 ・『立志の決意』でもマスクを着用する。
 ・マイクを使うが、生徒が接触することはない。
 ・立志式が終わったら、再度手指消毒を行う。
 ・式の最中は、常時換気をするので、『立志の決意』発表時以外の上着の着用を可とする。

 以上のことを、本日のリハーサル時に伝えました。

 様々なご意見もあると思います。しかし、今日のリハーサル時の様子を見ると、この2年生なら、きっとやりきることができると思います。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業です。自分の気持ちを『文字』におこしていました。

立志式が近づいてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週立志式があります。生徒たちは、ステージで自分の思いや決意を堂々と表明します。

 それに向けて、教室内でイメージ練習をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳『足袋の季節』

 自分だったら、どう思うだろう?

 …と、真剣に考え、周囲と意見を共有していました。

授業風景 2年 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールもそろそろ終わりに近づいています。今日はスクリーンプレイについて学習をしました。試合で実践するのは苦労していましたが、練習を重ねることで、だんだん意識した動きに変わってきました。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から教育相談が始まりました。日頃抱えている悩みごとや不安、話したいことを、ぜひ話して下さい。話をすることでスッキリすることもありますよ!!

 担任の先生も、リモートでもみんなと一対一で話ができて、気持ちが聞けて、嬉しそうでした!!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登場人物の気持ちを読み取っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループエンカウンターを行っていました。みんなでヒントを持ち寄って、課題解決に向けてがんばっています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 東日本大震災から復興していく地域、そして人々。生命の力強さを感じるとともに、自分事として捉えていました。

消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

文化財防火デー 消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日は、法隆寺金堂壁画が消失した日(昭和24年)にあたります。この日を『文化財防火デー』と定め、この日を中心として全国的に文化財防火運動を展開し、国民一般の文化財愛護思想の高揚を図っているそうです。

 西地区には、国指定重要文化財である『旧植松家住宅』が中央公園内にあります。今日、2年生は消防訓練に行ってきました。こんなに近くにある重要文化財を、いつまでも守っていきたいですね。

授業風景 2年 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの授業です。自分たちで目標を立て、目標達成させるためにどういう練習をするか考え、自分たちが作った練習をして、試合をします。試合後はミーティングをして次の時間に生かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 立志式(2年生)
2/9 PTA現・新常任委員会
2/14 授業参観(1年生)→中止
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010