最新更新日:2024/05/31
本日:count up142
昨日:173
総数:755619
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

二十四節気カレンダー 「啓蟄」

画像1 画像1
 今日は、二十四節気カレンダーでいう「啓蟄」です。

 土の中で冬ごもりしていた虫たちが、春の訪れを感じて、

 穴から出てくる時期をいいます。

 一日一日、春へと近づいているようです。

サクラ咲く

 体育館の脇の土手のところで、河津桜が咲いていました。

 「サクラ咲く」明日の試験を前に、生徒たちへエールを

 送ってくれているようです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 勝つ!! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

明日 勝つ!! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

明日 勝つ!! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

明日 勝つ!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

明日 勝つ!! その1

 給食の時間に3年生の教室を回ってみました。

 「明日、勝つ」ために、もりもり美味しそうに給食を

 食べている姿や、仲間に力強いめっせーじを送る姿など

 温かな光景に出会いました。

 仲間の支えを受けながら、明日は、全力投球してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 「風に立つライオン」 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「振り返りプリント」から

 ・今、自分が叶えたい夢ややりたいことに向かって努力している
  のは、風に向かって立っているんだと思うと、かっこいいなと
  思いました。夢を叶えるためには、大きな大切なものや人を
  あきらめなくてはならない時も来るかもしれないけど、夢が
  叶うほど幸せなことはないと感じました。先生の一言一言が
  心に響いて感動しました。ありがとうございました。

  

  

3年 道徳 「風に立つライオン」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「振り返りプリント」から

 ・人それぞれ夢や目標、生き方は違うと思うけど、将来、「あのとき
  こうすれば良かった」と後悔することがないように、自分の夢に
  向かって努力を続けて、自分なりに幸せな生き方をしていきたいと
  思いました。人生の中で選択をすることは多いと思うけど、その後、
  よかったと思えるような選択をしていきたいです。

 ・(略)先生の話を聞きながら、アフリカへ行った彼のことを考えると
  「風」は時間の流れ、「ライオン」は立ち向かうもののことだと
  思いました。彼が自分の過去や困難に立ち向かい、未来、将来へ
  歩み進んでいるように、僕も前を向いて、未来へ進んでいきたいです。

  

 

3年 道徳 「風に立つライオン」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「振り返りプリント」から

 ・私が道徳の授業で感じたことは、人のために何ができるかという
  ことです。私も、これから社会に出て人のために、人が喜ぶような
  仕事や行動などをしようと思います。どんな困難にも負けず、風に
  立つライオンのような人になれるように頑張りたいと思います。

 ・自分の夢を、一番はじめに叶えるか、あきらめるかを聞かれた時は、
  すぐに答えが見つかりました。でも、「今、この人は幸せか」と
  いう質問の時は、なかなか答えが見つからなかったけれど、
  クラスの人の意見を聞いて答えが出た気がしました。
  私も、風に背を向けずに、正面から風に立ち向かっていけるように
  したいと思いました。

 ・校長先生の授業を受けて考えたことは、どんな人生にしていくかは、
  最後は自由なんだということでした。誰かに影響されて、壊れる
  夢なんて、やだなと思いました。(略)
 
  

3年 道徳 「風に立つライオン」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「振り返りプリント」から

 ・僕の将来の夢は、人を笑顔にする技術者になることです。しかし、
  技術者になるには、様々な苦労があると思います。僕は、どんな苦労や
  障害があっても、今日の医師のように自分が信じた道を進み、遠回りでも
  よいので、いつか自分の夢が叶えられたらよいと思いました。ただ、
  あまり人には迷惑をかけないようにしたいと思います。

 ・夢を叶えられるのは簡単なものじゃないということを改めて感じる
  ことができました。だから、今、夢を叶えられている人はすごいなと
  思いました。私も夢があります。その夢を叶えて本当に私は幸せなのか、
  もう一度、夢について、考えられるよい機会になりました。
  今日は、ありがとうございました。とても楽しかったです。私も
  夢に向かって、頑張っていきたいです。

 ・将来の夢を叶えるためには、その分、何かを犠牲にしなければならないと
  いうことを考えました。人生は一度きりだから、後悔しないような
  生活をして生きていきたいです。僕も、風に立つライオンのように
  なれるよう、日々努力をしていきたいです。
  

3年 道徳 「風に立つライオン」 その1

 道徳の時間も、そろそろお仕舞いに近づいてきました。

 今日は、担任の先生に代わって、道徳の授業を

 させてもらいました。

 資料名は、「風に立つライオン」。

 生徒の本音と向き合うことができたいい時間でした。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月を迎えて

 中庭にある梅の木が、可憐な花を咲かせました。

 今日から2月。

 今週は、私立高校の入試があります。

 今年度の残り少なくなった日々を、大切に過ごしていきます。

 

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二十四節気カレンダー 「大寒」

画像1 画像1
 朝、登校指導で校門前に立っていたとき、3年生の女子生徒から、

 「今日は、大寒ですね。」と声をかけられました。

 暦の上では、1年中で一番寒い朝なのに、ほっこりと温かく感じられました。

 

「肝っ玉お母とその子供たち」感想

 「肝っ玉お母とその子供たち」に寄せられた生徒の感想です。

 「わかってくれだんだ」と嬉しくなりました。


 ・戦争で商売をして暮らし、戦争から子供たちを遠ざけようとしていた
  肝っ玉お母は、戦争から利益を得て、戦争の被害にはあわないように
  していた。ずるくも生きるために必死で、子供思いな母親だと思います。
  あれだけ子供から遠ざけようとしていた商売相手でもある戦争で、子供
  たちが亡くなってしまったときも、肝っ玉お母は泣いていなくて、肝っ玉
  お母は強い人で、生きるのにとても必死なんだと思いました。 
  ワークショップのときでは想像できなかった物語があって、とてもびっくり
  しました。もう二度と戦争が起きずに平和な時代がずっと続いてほしいです。

 ・私は一番前で、劇団・風の方々の劇を見せてもらいました。すごく迫力があり
  ました。一番前でしか味わえない、役者の方の細かい表情や動きを間近で
  見られて嬉しかったです。私は、演劇の中で、「戦争はなくならないよ」
  という言葉が耳に残りました。確かにそうだと思います。平和になったと
  いわれる今でも、シリアやイランなど、またあちらこちらの国々で内戦が
  行われています。この戦争でも、たくさんの罪のない人々が命を落とし、
  不幸になっています。という現実があることに胸が痛みます。これから先、
  なかなか戦争はなくならないと思います。戦争でたくさん苦しんだ人がいる。
  そして、いたんだということを胸にしまっておきたいと思います。
  最後の詩の朗読は、とても心に残りました。この詩は、もう一度家で
  読み直して、今回の演劇を思い出したいと思います。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の全校一斉道徳 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 その10

 

今週の全校一斉道徳 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その9

 

今週の全校一斉道徳 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その8

 

今週の全校一斉道徳 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その7

 

今週の全校一斉道徳 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010